フレンチトースト 食べ放題
0
千葉にあるフレンチトースト食べ放題75分980円のお店へ先日行ってきたよお店の名前はChite la farine (チッテ ラ ファリーヌ)BO-SO TVで紹介されてたのを見て気になっていたのだ日本一パンを浸す時間が短いのが売りらしいカウンター席のみの小さなお店で最寄駅は千葉モノレール葭川公園駅キャラメルクリームチーズアップルシナモン甘いフレンチトーストだけでなく食事系も用意されているぞベーコンチーズエッグキーマカレー...
蕎麦屋のフレンチトースト
手打ち蕎麦と豆腐料理のお店・一茶庵 円へ先日行った魚料理が評判の店・池田のお隣にある落ち着いた雰囲気の店内座敷の窓からはまだ青々としている稲が見えたメニューを開くとフレンチトーストが目に入ったえっ蕎麦屋なのにフレンチトーストがあるの!?意外だな~気になって仕方ないのでソバや豆乳フレンチトーストなどがセットになっている、円御膳を注文サラダのドレッシング、コロッケ、デザートにも豆腐や豆乳を使用している...
鴨川の味噌ラーメン専門店
地元の味噌ラーメン屋・馬琴はお気に入りのお店だ味噌は房州・信州・九州 の3種類から選べるどのスープにももやしや挽肉はのっているようだがそれぞれ異なる具もある ●房州=アサリ ●信州=山菜 ●九州=薩摩揚げ私はどの味も好きなのでいつもなかなか注文を決められない昨日 久々にお店へ行ったら信州味噌が姿を消し伊勢味噌が仲間入りしていたこの伊勢味噌もとても美味しかった房州味噌ラーメン房州味噌は辛口で濃い伊勢味噌 ...
上総松丘の駅前おやつ
「松丘とうふ」という美味しいお菓子をいただいた久留里線上総松丘駅の近くにあるお店・松栄堂で作っているそうだ豆乳入りのしっとりやわらかい生地で胡麻餡をはさんでいるちなみに松丘とうふの下に敷いた紙は松栄堂の包装紙だチョコクリームをはさんだチョコ味もおいしかった上総松丘駅の近くにこんなお店があるなんて知らなかった今度買いに行こう...
夢みるたい焼き ~カザーミンに会いたくて・その9~
大原駅にかわいい自動販売機が2台並んでいるいすみ鉄道の列車風だ駅前には大原はだか祭りデザインの自販機もある駅の近くの「夢ある街のたいやき屋さん」へ行ってみた店の名前がすごくかわいらしいねチェーン店だが千葉県南部には大原店しかないようだお好み鯛焼きベーコンや刻んだキャベツなどソースで味つけしたお好み焼き風の具がたい焼きに詰められている普通のつぶあんのたい焼きも食べたよどちらも美味しかったな...
駅前の猪グルメ ~カザーミンに会いたくて・その7~
さあ お昼を食べにゆこう大多喜駅前の番所で猪十六丼 (ししじゅうろくどん)をいただくおいしい肉は臭みがないのでイノシシを食べたことがない人でも食べやすいと思う今度は観光案内所へ行ってみた大多喜のゆるキャラ・おたっきーが展示されていたよここでウリ坊まんを購入大多喜産のたけのこやイノシシを使った肉まんかわいいウリ坊のかたちをしているよスーパーなどで売ってるふつうの中華まんより小さめサイズだ売っていたのは...
鉄オタのたこ焼き屋 ~旧天津小湊町サイクリング・その5~
トンネル水族館からさらに鴨川方面に進むと「たこ焼き・パブ 北斗星」にたどり着く鉄道ファンならおもわず二度見してしまうであろうお店鉄分豊富そうな店構え前から来てみたかったんだよね方向幕行先は毎日かわるらしい駐車場の隅に自転車をとめいざ店内へ!ご主人、いや車掌さんはJRの制服を着ていた制帽や赤い腕章も着用し格好にもこだわっているのが素敵だった乗務員室でたこ焼きが作られているあいだ私はこぢんまりした店内...
あんもり ~旧天津小湊町サイクリング・その3~
小湊銘菓といえば「鯛せんべい」それから 「あんもり」も忘れちゃならないあんもりとは落雁のようなものであんこを包んだ和菓子外側はシャリシャリした食感でおいしい安房小湊駅の近くのいろは堂や鎌田製菓で売っている↓あんもり断面図今回は鎌田製菓のお店におじゃましたつい いろいろ買ってしまうあわび最中その名のとおりあわび型のもなかだ...
いわし角煮 ~銚子ドライブ・その5~
魚・水産加工品・おみやげなどのお店が入ったウオッセ21うしろに見えるのは銚子ポートタワーしだやで お買物シダのいわし角煮パッケージ風の飾りが吊るされていた200グラム 300円のお徳用をゲット!私の大好きなごはんのおとも私が子供だった頃鴨川市内の学校ではよく給食にこれがでた【いわし角煮小袋25袋入り】【常温便】千葉県銚子の名産イワシ角煮!千葉の学校給食でおなじみ......
海の幸 ~銚子ドライブ・その4~
漁港の近くにあるお店・みうらでお昼をいただく銚子はキンメ鯛が有名なのね知らなかった…このお店は震災で全壊し再オープンしたそうだづけちらしあじやま丼おいしかった店内に飾られていた おちゃめな時計本物のお寿司そっくり電池がないのかしら?昼前だったのに時計の針は5時半をさしていた...