fc2ブログ

鉄子が呼吸するとき

お寺と踏切

6
寺社と踏切はなかなか絵になる組み合わせだ全国各地にありそうなのでこれからも探してみたい外房線・上総興津駅の近くにある表門前踏切訪問日は2010年5月26日お寺の門をくぐると敷地内に警報機も遮断機もないちいさな踏切があったいすみ鉄道・上総中川駅の近くにある行川踏切も好き訪問日は2011年3月31日踏切の先には立派な門春になるとこのように菜の花が咲いてさらに撮りテツ好みの風景になるのだ...

愛車盗難

8
自転車が盗まれたぁぁぁぁぁぁ どこかで乗り捨てられてないか駅やスーパーの駐輪場を探してみたけどやっぱりない自転車は5~6年前に買ったほぼ毎日乗ってたのでボロくなっていたでもせっかく祖父が買ってくれた自転車なのでみつけたい祖父は気にするなとなぐさめてくれたけど申し訳なくてしかたないだがとったんだおーけえしてくらっしぇえおーかっくらすど鴨川駅西口の駐輪場にて夏が近づいてきているね...

不要な階段付きの踏切

10
雨の日が続いているのでカエルも嬉しそうだ輪行で踏切めぐりするのが好きだが最近は全然行ってないいままで踏切めぐりしたのは  ●内房線・館山~安房鴨川 ●外房線・大原~安房鴨川 ●久留里線・全線 ●いすみ鉄道・全線200ヶ所以上の踏切に行ったことになる列車に乗っていると一瞬で通り過ぎてしまう踏切ものんびりと自転車で訪れるとまた違う発見があっていい旧ブログでも踏切めぐりの様子をお伝えしてたけどあらためてお気...

千葉県民グルメ

10
平日なのに昼間から子供が遊んでいるので変だな~と思ったら今日6月15日は千葉県民の日だった千葉県では県民の日は学校がお休みになるのだ千葉県在住のちびっこ&中学生は鴨川シーワールドが入園無料になるなどいろいろ特典やイベントもある私もたまたま仕事休みだったからもっと千葉県民らしいことして過ごせばよかったかしら?しかし千葉県民らしいことってなんだ…?なのはな体操を踊ってみるとか?そういえば小中学校の出席...

鴨川のミニ鉄道展

2
鴨川市郷土資料館で行われている鴨川の鉄道展に行ってみたむかしの駅名標ちっくなポスター資料館の小さな一室で鴨川の鉄道にまつわるものがこぢんまりと展示されていた敷設工事の様子や昔の駅舎などの貴重な写真をみることができた江見~太海にある山生橋梁は当時最先端の鉄筋コンクリートのT形桁によるT形張りで造られた鉄道用としては日本初の橋梁と説明があった海のすぐそばにあるのに現在でも大きな損傷・腐食がなくて貴重な...

線路の終わりを 見に行こう

4
【送料無料】駅長さん!これ以上先には行けないんすか終着駅にある線路のいきどまりをわざわざ見に行って駅周辺を散策する旅が書かれているなかなか面白かった終着駅を味わうのが目的なので食事や観光はあくまでオマケしたがって楽しい思い出ばかりではない 食事が不味かったとか宿が高いのにイマイチだとか観光施設が中途半端で満足できなかったとかトホホな目にあったこともたくさん載っていたちなみに著者と旅の同行者は鉄道マ...

イギリスの地下鉄に乗りたい。

2
私は昨日・今日と二連休でしたが具合がよろしくなくてのんびり過ごしておりました昨日は友達とお昼ご飯を食べながらたっぷりおしゃべり夢に向かってがんばってる人と過ごすと元気をわけてもらえるので嬉しいねそれから母がイギリス旅行から帰ってきたのでおみやげ話を聞いて楽しんだよロンドンはとっても素晴らしい街だ、と母は興奮しながら写真を見せてくれた鉄道もおしゃれ乗ってみたい手ブレ補正機能ついてるデジカメを貸してあ...

内房線スタンプ&ご当地キャラめぐり・7

2
通称5時電に乗って館山から安房鴨川へ向かう※一時間に一本しか電車のない地区なので 5時台の電車は5時電、 6時台の電車は6時電…というふうに呼んでいたのだ車両は113系から209系へと世代交代しダイヤも多少変わったけど高校時代によく乗っていたのと同じ時間帯の電車だ当時の5時電は千倉で上り列車と交換のため数分停車してたことや千倉で降りる友達に車内から手を振っていたことを思いだす学生時代を振り返っている...

内房線スタンプ&ご当地キャラめぐり・6

2
最後のスタンプを求めて館山へ向かうなぜか館山だけ他のスタンプ設置駅から遠く離れていた浜金谷駅で上り列車と行き違うために停車駅の跨線橋から255系特急さざなみを撮ってみた鋸山の手前がハゲてるどうしちゃったの? 土砂崩れ?手前の空色の屋根は浜金谷の駅舎だようやく館山に到着タイルで駅名を主張館山駅は安房郡市で一番しゃれた駅舎だと思う私が館山の高校に入学した頃はまだ旧駅舎だったな~建設中の新駅舎を見ながら...

内房線スタンプ&ご当地キャラめぐり・5

0
君津駅にはダンボールで作ったSLが飾られていた駅舎は君津市の花・ミツバツツジのオブジェ付時計も素敵なツツジ色ちなみに木更津市には のこった君、海ほたる君君津市には きみぴょんなどの ゆるキャラが生息しているようだ彼らを写真でご紹介できず残念だ千葉県のご当地キャラの一部は↓こちらのサイトで紹介されていますチーバ君のお友達紹介コーナーあなたもお気に入りのご当地キャラをみつけましょう今回はスタンプラリーが目...