fc2ブログ

鉄子が呼吸するとき

きさらづ トレインビュー♪

2
馬来田から木更津まで路線バスに乗ってみた赤と緑に塗られた日東交通のバスは鴨川でもおなじみ木更津駅周辺には木更津のゆるキャラ・きさポンの旗が飾られていたかわいいぜ跨線橋(たしか金鈴橋)の上から撮影何枚か撮ったのにみんなイマイチだったこの橋からは内房線も撮れていい木旺舎でランチ久留里線の列車をながめながらカレー味パスタをおいしくいただきました店内からのながめ木更津駅ちかくのホテルにはトレインビュープラ...

線路を渡る水

2
再び28日の話に戻ります…この日は久留里線・上総亀山~上総松丘のトンネルを撮ったあと下郡へ向かった途中、久留里で列車交換キハ30どうしが並んだよ下郡駅で下車駅のホームから下郡街道踏切を撮影軽トラが踏切待ちしてるのが沿線にのどかな田園風景が広がる久留里線らしくていいな下郡~馬来田には線路の上に水路の橋が架かっている水路の幅は1.5メートルくらいかな下からみるとこんな感じR.L.上高4.400 と書かれた札がついて...

久留里線キハ37&キハ38 撮りおさめ

4
激うまピザを味わった後はちょっぴり撮り鉄してきた久留里線の平山~久留里にある後楽踏切近くにサイフォン式水路もあるよ写真下のきいろいのはセイタカアワダチソウ軍団浦田橋梁をわたるキハちゃんキハ30たちが久留里線を卒業する日私は仕事だから今日で会うのは最後なのだピカピカの新車キハE130に乗るのも楽しみだけどキハ30たちと別れるさみしさのほうが大きい...

君津の山奥のピザ屋さん

2
君津にあるカンパーニャというピザ屋へ妹と行ってきたひっそりとした山奥で民家も少なく本当にこんなところに評判のお店なんてあるの?と不安にさせるような場所にあるカーナビがなければ道に迷っていたかも最寄駅は久留里線の上総松丘駅だと思うが数キロ離れているしひとけもなく歩いてたら心細くなりそうな道だから車で来たほうがいいだろう行く途中になんと入口側と出口側で幅が異なる妙なトンネルを通った薄暗いトンネルの途中...

久留里線トンネル再挑戦。

0
名殿トンネルで前回のリベンジだ!今回は撮り損ねないように気をつけたぜキハ37&38トンネルの撮り方もっといろいろ試してみたいな数年前このトンネルで事件があったけど心霊写真にならずに済んでよかった赤く色づいた葉がきれいだったのでこの場所からも撮ってみた...

撮りテツのために大冒険!?

2
懲りずに今日も久留里線キハ30たちに会いに行ってきたまず向かったのが国道410号にある久留里線を見下ろして撮れる場所、三本松トンネルの上だ上総松丘駅から久留里街道ではないほうの国道410号に一度でるそのまま国道を進んでも撮影地へ着くのだが地図を見たら他の道のほうが近そうなのでそちらへ進むことにした国道から左折し理容店の前にのびる道を上るその道はすっごく大変だった傾斜がきついデコボコ道は濡れた枯葉で...

パー線で乗り鉄

6
列車に乗りこみぼんやり車窓をながめる平山駅のイチョウはだいぶ散っていた駅には列車に向かって手を振る親子がいたとても絵になる光景だな~と思って車内から撮ろうとしたが失敗うまく撮れてたとしても顔がバッチリ写ってたら無断でブログになんぞ載せられませんけどねのどかな里山をゆくキハキハ30の色あせたモケットキハ38の座席も好きだ久留里駅で数分停車駅の近くにあるイチョウが黄葉していたこの写真にもチラッとイチョ...

パー線の終着駅

3
せっかくのお休みなのだが昨晩はなかなか寝つけず眠りも浅かったから寝起きがよくなかった空模様も撮影日和とは言い難い予定していた久留里線沿線のお立ち台めぐりはせずキハに乗って名残を惜しむことにしよう泣き出しそうな空の下キハ30・37・38が終着駅へと走っていった上総亀山駅の近くの踏切にてさようならヘッドマークはつけないのかな?上総亀山駅の屋根の上でスズメが遊んでた駅に貼られていた新しい車両の案内今度か...

最後の秋を走るキハ

3
上総松丘駅に戻った列車が来たので 私も乗ろうキハ37の車内から平山駅のイチョウをながめる柿とキハ30たちのコラボも撮りたいなそろそろ見ごろを迎える皇帝ダリアも久留里線沿線に咲いてるといいなあと何回久留里線のキハ30たちに会いにこられるかな…久留里線旧型気動車ラストラン記念弁当のポスターこのお弁当は木更津駅で売っていたよこの後 内房線に乗り換え蘇我へ行ったバラ色の蘇我駅電車の扉の向こうにあるのは某大学...

久留里線のトンネル・その2

2
もうひとつのトンネル名前は 三本松トンネル…かな?線路沿いの国道・四町作隧道は工事中だ列車が近づいてくると工事現場から旗があがった手ブレしまくり私が持ってるレンズじゃこれ以上ズームできませんでしたくねくね線路をゆくキハ30たちを後追い...