ドイツ村のイルミネーション
6
クリスマスだった昨日は東京ドイツ村で楽しく過ごしたイルミネーションの時期は混雑すると聞いて15時頃に行ってみたのだが早くも入口に車が並んでいた私が帰るとき・17時過ぎにはドイツ村周辺の道が渋滞していた東京ドイツ村は東京から遠く離れた千葉県袖ケ浦市にあるのになぜか東京きどりな名称のレジャー施設だしかもドイツらしさを感じるものもあまりないそんなB級スポットなのさ洋風の建物はドイツの食品や雑貨がそろう売...
地元の高校、経営破綻。
我が町にある文理開成高校が経営破綻というニュースを見て驚いた海と川のすぐそばに建つ しゃれた校舎長年、鴨川第一高校という校名だったのでいまだに「いちこー」や「かもいち」という当時の愛称で呼んでしまう人も多いどちらかというとあまり評判のいい高校ではなかったが数年前に進学コースを設置難関大学合格者もでたと聞いてあの学校も変わったんだな、がんばってほしいなと思っていたのだが…こんな事態に陥ってしまうとは残...
先月は久留里線ざんまいだった
久留里線での最後の仕事を終えた列車たちは早くも新津や郡山へ旅立ったそうだね先月は久留里線の列車ばかり追いかけていた自分の葬式鉄ぶりにあきれてしまうキハ30たちの引退前に行ってよかったこともあった列車に乗るときは車窓と列車を楽しむだけでなく撮りテツ探しもした別れを惜しむ多くのファンが沿線のあちこちでカメラをかまえていたのでお立ち台探しの目安になったここで撮影したらどんな写真ができるのかしら…と列車に...
鉄道オタク Tシャツ
ユニクロのJNRシャツを買っちゃった黒地のシャツの胸にJNRの文字が銀色に輝いているこれを着て国鉄型の列車に乗りたい私はこんなシャツも愛用している数年前に買った豊天商店とJRのコラボTシャツかわゆい0系にやられたぜ背中には指定席の文字渋谷模型 HOBBY SHOP @TOYS で販売されてる鉄道Tシャツ もとても気になるユニークな柄も多くて 見てるだけでも楽しい非常ボタン わたしを押してTシャツTRAIN FACE電車顔文字Tシ...
地元の吹奏楽団のコンサート
先週の日曜日に鴨川吹奏楽団の定期演奏会があった団員である友人が作曲した行進曲『船出』 と スラブ風組曲 を演奏するというので期待して聴きに行ったこの2曲は作曲者本人の指揮で演奏されたふだん友達はピアノかオーボエを担当しているので指揮台に立つ姿を見るのは初めてだったいつもの楽器を演奏しているときよりやや動きが固いようにも見えたががんばって振っていたその他アルメニアンダンスやAKB48メドレーなどが披露...
さようなら 久留里線のキハ
久留里駅で列車交換キハ30が待っていたよ傾いてきた太陽に照らされながらキハ30は木更津へ走って行った上総松丘駅で下車しキハ37・キハ38を見送る上総松丘駅では船を花壇に再利用している亀山湖で使われていたものだろうか?この後トンネルの写真など (28日のブログ の5~7枚目の写真) を撮りに行ったキハに乗る・キハを撮るを繰り返してこの日は10キロくらい歩いたそんなに疲れは感じなかったが翌日は筋肉痛に泣...