fc2ブログ

鉄子が呼吸するとき

水田に映る電車

4
この時期しか見られない田んぼの水面にうつる電車の姿まめに線路沿いの水田に足を運んで撮ろうとしていたのだがいつも風に邪魔されていたようやく今日きれいな水鏡を撮ることができた内房線・安房鴨川~太海にて...

East i-E の水鏡を撮りたかった

2
East i-E を待っていたらぽつりぽつりと雨が降りだした風も吹いてて水鏡も期待できないあいにくのお天気となってしまった外房線・安房鴨川~安房天津にて後追いピンぼけしちゃったので加工してごまかしてみた...

春風は気まぐれ

2
昨日は外房線・第一新田踏切のまわりで電車を撮っていた線路沿いでも田植えが始まっていたよ踏切から安房天津方面をながめる田んぼにたっぷり水がはられていたので風が吹くととても肌寒く感じた風に吹かれて水面がゆらゆら揺れてしまいなかなか電車の姿がはっきりうつらない踏切のそばでブログを通じて知り合ったシクアワレウなぎさ4号さんに偶然お会いすることができた思っていたとおり気さくで優しい方で電車を待っているあいだ...

いちごづくし

0
安房鴨川駅にイチゴ柄の209系がいたよ駅長犬の前をぬいぐるみのようなかわいいワンちゃんが走り去っていったよいちご電車に会ったあとにいちご味クリーム&いちごが巻かれたロールケーキを友達からもらった亀田総合病院内にあるパン屋・ミコミコのロールケーキだおいしかった...

小野上駅のホキ ~吾妻線の旅・その9~

2
小野上駅列車交換待ちのあいだに跨線橋から撮ってみたこの駅にはホキ800が並んでいた駅の近くの山で採れた岩をバラストにして運んでいるのだまた吾妻線に乗りに行きたいな~群馬原町駅や小野上温泉駅の近くにある日帰り温泉施設へ行ったり川原湯温泉で一泊してみたい今回食べそこねた名物の焼きまんじゅうとソースかつ丼も食べたいよ...

駅と線路の引っ越し ~吾妻線の旅・その8~

6
ダムに沈む吾妻線の岩島~長野原草津口の区間は新線への付け替え工事が進んでいる温泉街の坂道を上りきったあたりから建設中の新川原湯温泉駅(仮称)を見下ろすことができる新線にできた鉄橋吾妻線の車内から撮影こちらの鉄橋は角みたいなものがはえてる面白いデザイン長野原草津口のホームからも撮ってみた自然豊かな川原湯温泉を潰し地元住人の住処を奪ってまでダムを建設する必要が本当にあったのだろうか国や関係者はダムを造...

ダムに沈む温泉 ~吾妻線の旅・その7~

0
川原湯温泉の共同浴場・王湯なんだか懐かしい雰囲気のある建物王湯の前であるご夫婦に話しかけられたご夫婦は昔ここに来たことがあるといういいお湯だったからまた入りたくなったがすっかり場所を忘れていて道に迷いながらたどりついたそうだ奥様が私の分の入湯料も払ってくれたありがたい王湯には内風呂と露天風呂があったあつ~い源泉掛け流しなので客自身が水を足してちょうどいい温度に調節してから入らなければならない硫黄の...

ダムに沈む駅 ~吾妻線の旅・その6~

2
川原湯温泉駅八ツ場ダムが完成したらこの駅は水の中に消えてしまう…駅の郵便受けかと思ったら投函用の掛箱型ポストだった駅のすみっこに色あせた看板がほったらかしにしてあった川原湯駅から川原湯温泉駅に駅名が変わった20年以上前に使われていたものかな?駅の近くの鉄橋をゆく特急・草津...

終着駅の道祖神 ~吾妻線の旅・その5~

2
吾妻線の終点・大前駅電車が1日5往復しかない無人駅駅員のかわりに道祖神が駅と旅人を見守ってくれているよホームのすぐそばにある大前踏切吾妻川と115系小さな駅の目の前に「つまごい館」という温泉宿があった嬬恋温泉 つまごい館いつか泊まってみたいな...

つむじ ~吾妻線の旅・その4~

0
中之条町ふるさと交流センターつむじ飲食店や雑貨店など小さなお店が数店舗入っているワークショップや音楽イベントなどがおこなわれたり売店では伝統工芸品やアートな雑貨が買えたり中之条の文化だけでなくそこに集う方々の芸術にも触れることもできる施設のようだ四万温泉のお湯を使った足湯(無料)もあり疲れを癒すことができたよつむじカフェで食べたとら豆とまいたけ入りのキーマカレーおいしかったカフェの隣にある売店は天...