fc2ブログ

鉄子が呼吸するとき

四街道駅 ~ちば0番線の旅・その9~

10
最後に訪れた0番線は総武本線・四街道駅1・2番線と比べるとあまり0番線は使われてないみたいエレベーターにもゼロの文字昔は0番線がもっと存在していたようだが廃線・合理化・駅の改築などで姿を消しつつあるようだ旧千葉駅にも0番線があったと聞いた現在の千葉駅も0番線はあるが貨物専用なのでホームはなく数年前から休止中だ県内では和田浦駅や干潟駅にも0番線があったそうだ千葉駅総武本線ホームにて怖い看板発見253...

成田臨 ~ちば0番線の旅・その8~

2
成田山への初詣臨時列車を見るために成田駅で途中下車大きなちょうちんや謹賀新年と書かれた看板がお出迎え1番線ホームの発車メロディーは昨年成田のゆるキャラ・うなり君のテーマ曲 「うなりくん なう!」 に変更されたうな♪ うな♪ うなうなりくん♪階段もお正月モード駅は参拝客でごったがえしていた私が成田駅に着いた頃2本の初詣臨時列車の出発時刻がせまっており団体客が乗る列車を間違えないように駅員が案内を続けていた5...

香取駅 ~ちば0番線の旅・その7~

4
佐原駅に戻り再び電車に乗ってお隣の香取駅へやってきたここは0番線のある駅じゃないけど来てみたかったので2番線につながる跨線橋もあるけど駅で列車同士の行き違いがないときは上り・下りとも1番線に停車するみたい数年前までは貨車を再利用した駅舎だったそうだが香取神宮をイメージしたものに建替えられていた私はダルマ駅が好きなので建替えられる前にも訪れてみたかったな…この駅は香取神宮の最寄駅だが約2キロ離れてお...

小野川 ~ちば0番線の旅・その6~

0
道の駅から佐原駅まで歩いてみた小野川沿いをゆくちいさな舟があちこちに停泊していた成田線・第二小野川踏切にたどり着いたペットボトルでできた手作り風車が踏切の近くに飾ってあり風が吹くたびくるくるまわっていた貨物列車も来たぞ観光用の舟かな?コタツ付きであったかそうだ...

道の駅 水の郷さわら ~ちば0番線の旅・その5~

0
佐原の道の駅には河川工事で活躍したというトロッコが保存されていた乗ってみたくなるな~屋内には巨大な鯉も展示されていた佐原の大祭でこのように山車の上に飾られていたみたい二階から撮ってみたおや? あの窓際にいるのは もしや…金城さんだ~私が夢中になっているアニメ「弱虫ペダル」に登場するキャラだ北総地域では弱虫ペダルとコラボしてキャラの等身大パネルの設置やポストカードの配布を行っている私も佐原駅前の観光案...

水陸両用バス ~ちば0番線の旅・その4~

2
期間限定で佐原を巡る水陸両用バスが運行されているというので乗ってみたその名も 「水郷さわらダックツアー」車内から階段を降ろしてもらい乗りこむ窓や暖房がない車両貸していただいたベンチコートを膝にかけたが冷たい風に容赦なく吹かれるので寒い冬の平日の午前中の便だからなのか客は私ひとりでおもいがけず貸切状態ガイドさんにマンツーマンで案内されることになったコースは約100分でそのうち約40分は酒造見学&試飲...

佐原駅 ~ちば0番線の旅・その3~

0
成東駅から総務本線、成田線と乗り継いで佐原駅へやってきた私が降りたホームの向かい側が0番線の鹿島線ホームだったこの駅も切欠ホームになっていた 年月を経ていい味をだしてるホーロー看板2・3番線ホームの待合室にはあやめや山車の素敵な模様がほどこされている房総の小江戸・佐原の町並みに合わせてリニューアルされた駅舎...

成東駅 ~ちば0番線の旅・その2~

2
成東駅0番線に到着0番線は切欠ホームで東金線専用になっているがんばれ!東金線複線化促進協議会改札の外へでてみた成東駅には2つの碑がある鉄道敷設に力を尽くした方を顕影する碑こちらは慰霊碑成東駅が空襲に遭い弾薬などを積んだ貨車が爆発消化活動にあたっていた将兵や国鉄職員など多くの犠牲者がでたという終戦を迎えるわずか2日前のことだった...

曙 ~ちば0番線の旅・その1~

0
昨日18きっぷで千葉県内の0番線がある駅を巡ってきたよ外房線の始発列車に乗ってまだ夜明け前の暗いなか出発した朝早くてまだ眠い…居眠りしてたが途中の上総一ノ宮駅にてわさわさと人が移動してゆく気配で目が覚めたこの時間帯は上総一ノ宮駅から快速に乗り換える通勤客が多いのだ少し空が明るくなっていた駅前のイルミネーションと朝焼けのコラボレーション乗り換えのため大網で下車通路に海の仲間たちが描かれていた東金線に...

鉄道本の福袋

2
全国各地の図書館で本の福袋と呼ばれるサービスが広まっているらしい司書オススメの本を中身がわからないようにして貸し出しているそうだおもしろそう普段なら手に取らないような本にも出会えそうだね自分なら鉄道の本を集めてこんな福袋を提案したい!と勝手に好きな本から7冊選んでみた写真左上から1 夢と希望の三陸鉄道 [ 中井精也 ]2 女子と鉄道 [ 酒井順子 ]3 小暮写眞館 [ 宮部みゆき ]4 最長片道切符の旅[ 宮脇俊三 ]...