直江津駅 ~北信越3セク移管前の旅・その5~
4
直江津駅のホームの屋根は古いレールを再利用していた駅の北口駅の南口にはいかりをモチーフにした時計がある動輪も保存されている直江津駅の連絡通路から広い構内を眺める奥にいるのは 越乃Shu*Kura かな?乗ってみたいな~ほくほく線の列車今度は北越急行ほくほく線に乗るぞ!イベント列車ゆめぞら号ゆめぞら号は遅れていた電車からの乗換客を乗せてから十数分遅れで出発したゆめぞら号は長いトンネルに入ると音楽が流れ始め天...
直江津B級グルメ ~北信越3セク移管前の旅・その4~
直江津駅に戻って昼食をとったそば用の和風つゆに中華麺を入れたものが直江津のソウルフードとして愛されているそうだ駅の近くにある蕎麦屋・塚田そば店へ行ってみた駐車場は車で埋まっており店内も地元の方と思われる客でにぎわっていたが回転がはやいのでそんなに待たずに食べられた普通のそば・うどんもあるが中華麺 in そばつゆ (この店では「かけ中か」と呼ばれている) がやっぱり気になる玉ねぎの天ぷらがのった天ぷら中か...
筒石駅 ~北信越3セク移管前の旅・その3~
北陸本線・筒石駅で下車地下鉄ではないのに地下トンネル内に駅があるモグラ駅として鉄道ファンに人気の駅ホームは上り用と下り用に分かれ千鳥式ホームになっている上りホームから見た下りホームホームと待合室を隔てる防風扉改札はこの扉のずっと先だ待合室側から撮影した扉地下シェルターのような牢獄のようななんとも異質な空間特急が通過するのをここで待ってみたホームでその様子を見てみたかったけど列車通過中は危ないからホ...
妙高号 ~北信越3セク移管前の旅・その2~
翌朝千葉から総武線快速で東京へ向かい長野新幹線あさまに乗り換えるスキーシーズンの日曜日だったのでゲレンデに向かう乗客でいっぱいだった長野駅の売店で名物・八幡屋礒五郎の七味唐辛子を買う長野に行くとこの唐辛子を買わずにいられない2015年の限定缶にはE2系とE7系が描かれてるよさあ信越本線に乗るぞ~国鉄色にテンションが上がる妙高1号はすでにホームでスタンバイしておりたくさんのスキー客とテツを乗せていた雪がたっ...
終電に乗って旅にでた ~北信越3セク移管前の旅・その1~
土曜日の晩仕事を終えた後に週末パスを使って旅にでかけた北陸新幹線開業に伴い第3セクターに移管されてしまう信越本線と北陸本線の一部を楽しむのが目的だとは言っても土曜の終電で発って日曜の晩に帰ってくるというほぼ日帰り旅行みたいなものだったので移管される区間すべては乗れなかったけどね安房鴨川駅の最終電車は内房線21:14、外房線21:16終点の千葉にはそれぞれ23:41、23:10に到着する電光掲示板に...
モノレールと結婚式場
千葉モノレールの千葉駅~市役所前駅沿いを歩いていたらしゃれた建物が目にとまったどうやら結婚式場らしい先日千葉へ行った日にその建物をモノレールと一緒に撮ってみたいつか結婚するならこういう華やかな結婚式場のチャペルとかじゃなくて地元の神社で厳かに神前式を挙げたいな寿列車も憧れるな~...