fc2ブログ

久留里線タブレット講座・1

いな穂※

3日に参加した
久留里線さよならタブレット記念ツアーの様子を
お届けします


木更津駅に
タブレットにさわりた~い!
という参加者たちが集結

受付で参加証と
木更津~久留里の往復券をいただく




まずは久留里線の
車両撮影会だ

なかよく並んだキハ38・キハ30・キハ37
久留里線 キハ38 キハ30 キハ37


昭和5年製の転車台
木更津駅 転車台
高いところから撮らないと
なんだかわからないね


内房線・久留里線100周年記念ヘッドマークも登場だ
ヘッドマーク付 キハ30


事務所の前にさりげなく置かれていた
小さなたぬきの置物
たぬき
かわゆい


さてそろそろ
タブレット講座会場へ移動するぞ
木更津駅 一旦停止
指差確認して渡りましょう



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
たか  
はじめまして

偶然、貴ブログに出会いました。
もう1カ月以上前ですが、参加お疲れさまでした。ワタクシも午後の部に参加しておりました(転車台画像に写りこんでいます)。一般に、いやこの趣味の方でもなかなかわかりにくい分野のツアーでしたが、大入満員で素晴らしいことだったと思います。同業他社の者ですが、おそらく社内でもこの仕組みが分かる人間はわずかでしょう。
こういう言い回しはよくないのかもしれませんが、少なくとも女性が閉塞機を扱っている姿を見たのは初めてでした。

久留里線は15年くらい前に腕木式信号機が置きかえられる際よく訪れたものです。その頃はすぐに自動閉塞になると思っていましたが、21世紀の今頃までタブレットが残ったのは奇跡かもしれません。今後も美しい画像とはんなりとした視点からの記事を期待します。

2012/04/12 (Thu) 18:32 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

どうもはじめまして

たかさんも同じ日のタブレット講座に
参加されていたんですね!
コメントいただけるなんて嬉しいですe-257

タブレットのしくみを勉強・体験できて
おもしろい企画でしたね

あの講座に参加して
よく今までタブレット閉そくが残っていたなと
あらためて感じました


ゆるい文章と写真で気ままに更新しているブログですが
よかったらまた遊びにいらしてくださいねv-22

2012/04/12 (Thu) 21:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply