fc2ブログ

Nコン2012 課題曲発表

いな穂※

高校は今年は選択制なのね
課題曲Aはなんだかゴチャゴチャしてるね

作曲を担当した千原さんも言ってたとおり
まさにちゃんこ鍋

こういうの嫌いじゃないけど(むしろ好き)
歌う現役の子たちは大変そうだね



小学校・中学の課題曲も
悪くはないんじゃないかな

中学の部を担当したYUIさんの話も
好感がもてた
いい応援ソングになりそう

でも あの手拍子・指パッチンは
なくてもいいと思った

今年は模範演奏が
あまり好きになれなかったので
早く全国のこどもたちの演奏が聴きたい



J-POP課題曲は
ある年のあの課題曲をのぞいて
みんな歌詞もよくて親しみやすい曲で
成功したと思う

でもJ-POP課題曲は毎年じゃなくて
数年に1回でいいんじゃないかしら

合唱のコンクールなのだから
ポップス曲を合唱に編曲したものではなく
最初から合唱曲として作られた曲を
課題曲にすべきだと思うんだけどな


課題曲を担当するアーティストは
歌詞は中学生が歌うことを考えて作ってくれてるけど
メロディーは合唱用には作っていない

課題曲を担当したアーティストは
全国大会前に課題曲をセルフカバーした曲を発売して
紅白でそれを歌うのが恒例となってるから
どうしても自分用のポップス調になってしまう

そんな曲を
編曲者が頑張って
なんとか合唱風にアレンジする

毎年そんな課題曲を続けてるのって
違和感があるな


あとなんだかここ数年
「中学生は勉強とか部活とか友達とか恋愛とか家族とか
いろいろいっぱいあって大変なお年頃なんですよ」
みたいなのを強調してる気がする

このままJ-POP路線でいくと
もう「海の不思議」とか「こうしていよう」とか「花と一緒」
みたいな課題曲はでてこないんだろうな

さみしいね



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
tmuris  
同感です

気になっていたことを、すべて語っていただきました。

ただし、中学生の課題曲の、頑張れの繰り返しと、勝ち負けだって、本当は大事なことなんだね、という歌詞には少し抵抗がありました。

2012/03/26 (Mon) 18:16 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
tmurisさんへ

「がんばれ」の繰り返しは
表現するのが大変そうですねe-263

なんだか ひとむかし前の
クラス合唱曲集に載ってそうな雰囲気の曲だなと
思いました

でも数年前のへんてこな歌詞だった課題曲の
「I love you」の繰り返しに比べれば
ずっと感情をこめて歌えるだろうし
意味もあると思います


「勝ち負けだって 本当は大事」という歌詞
私は嫌いじゃないです

「結果じゃなくて過程が大事」というときもあるかもしれないけど
そんな考えだけで社会で生きてゆくのは難しいと思うので。

2012/03/27 (Tue) 22:51 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply