fc2ブログ

ここは わたうちのえき です。 長野電鉄の旅・10

いな穂※

3月7・8日



綿内駅も
古い木造駅舎だ
綿内

綿内



ユニークな時計
綿内
文字盤には数字のかわりに
「ここはわたうちのえきです」という文字

なんて自己主張の
強い駅なんだ


この駅にも
屋代線へのラブレターがあった
綿内

綿内



綿内駅の近くにあった幼稚園
綿内
0系がいるぞ
うらやましいなあ



綿内の駅舎を撮っていたら
元気な小学生たちがあらわれた
綿内
これから屋代線に乗って
松代まで行くそうだ

廃止になる前に
みんなで乗ろうと企画したらしい
綿内



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
安房鴨川  

独特な時計があっていい駅ですね!こういうローカル線が廃止になってしまうと、沿線の人の移動手段が大変になってしまいますね・・・幼稚園生も、毎日見れる電車が見れなくなってしまうのは辛いでしょうね(特に電車好きの子は)

2012/03/28 (Wed) 20:22 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
安房鴨川さんへ

インパクトありすぎですよねv-242
私もこの時計ほしい…

廃線後はバスを走らせるそうなので
とりあえず沿線に住む方は困らないと思います

高校や病院のそばにも停留所がつくられるようなので
鉄道よりも便利になるかもしれませんが
やっぱり線路がなくなるのは残念ですよねi-195

大きくなったら僕もあの電車にのって
高校に通うんだ!と楽しみにしてた子は
廃線になるのが悔しいでしょうねe-260

2012/03/28 (Wed) 23:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply