fc2ブログ

松代で女子旅♪ 長野電鉄の旅・13

いな穂※

3月7・8日



松代に来たぞ
松代

松代


錆びた看板
松代
「メガネのいとう」の広告が
気になってしかたない



屋代線は無人駅ばかりだが
この駅には駅員がいる
松代

松代


この黒板は
いまも使われているのかな?
松代


転轍機がズラリと並んでいた
松代


絵になる駅舎だ
松代
ちびっこ、学生、観光客…
電車到着後はいろんな人でにぎわっていた


汽車ポッポの碑があった
汽車ぽっぽ
この童謡の作曲者が
松代出身だそうだ



松代駅から徒歩数分
かじや
食いしん坊かじやでお食事
長芋料理が楽しめるお店なのだ

かじや膳を注文

ひんやり冷たい長芋のスープ
かじや
おいし~い

ごはんは とろろをたっぷりかけて食べた
かじや

長芋がこんなに楽しめるなんて感激
かじや

デザートのおしるこ&抹茶も 最高だった
(食べるのに夢中になり、撮るのを忘れてた

20代女性向け雑誌に載ってるような
「大人の女子旅特集」みたいなのが好きな人は
きっとこのお店が気にいるんじゃないかな



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 8

There are no comments yet.
ぐう  
屋代線

屋代線は2009年に訪れました。しなの鉄道で長野駅まで行く予定が、屋代駅の素敵さに思わず下車して、屋代駅を堪能してました。そして、屋代線の各駅へ着く度に、木造駅舎に感動。終点の湯田中では、町中を散策していたら、町内管理の温泉があって、町内の人しか入れない温泉に内緒で入れてもらったり、電車内に財布を忘れて問い合わせをしたら、長野駅で見つけてもらえたりと、長電沿線の人たちは魅力いっぱいの所です。
自分のブログでは長電の写真を掲載していないので、ちょっと前の写真だけど、廃線特集として掲載して見ます。

2012/03/31 (Sat) 02:07 | EDIT | REPLY |   
201系四季彩号  
城下町

松代は真田家の城下町として、見所も、数多ありますよね。8年位前にゴールデンウィークに日帰りで訪れました。その時に松代駅から篠ノ井までの片道補充券を買いました。

2012/03/31 (Sat) 14:01 | EDIT | REPLY |   
安房鴨川  

メガネのいとう今でもやっているんですかね(笑)?転轍機がある駅なんて、まだあるんですね!!昔ながらの駅はやっぱいいものですね。

2012/03/31 (Sat) 21:34 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
ぐうさんへ

長野電鉄沿線には
あたたかい人たちが住んでいるんですねe-454

素敵な木造駅舎たちは
廃線後はどうなるんでしょうね…
できれば残しておいてほしいですe-351

2012/04/01 (Sun) 00:06 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
201系四季彩号さんへ

松代は歴史の町だと聞いてはいたのですが
今回は駅と食事を楽しんだだけで
まったく観光しませんでしたi-229

今度行くときはゆっくり散策してみたいです
そのときはもう松代で電車に会うことはできないと思うと
とても残念ですがi-195

2012/04/01 (Sun) 00:10 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
安房鴨川さんへ

メガネのいとう、
気になっちゃいますよね

だいぶ看板が錆びてるのに
存在感をはなつ広告ですi-278

写真の転轍機は
いまは使われてないようですが
すぐそばで見学できてよかったです

2012/04/01 (Sun) 00:19 | EDIT | REPLY |   
ぐう  

木造駅舎、松代駅といくつかの駅はそのまま残るという事です。でも、電車が来ない駅は駅とは言えない・・・かも。

2012/04/02 (Mon) 00:58 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
ぐうさんへ

駅舎、残るんですねe-446

でも確かに
そこに電車や電車を待つ人がいなければ
さびしいですねi-195

2012/04/02 (Mon) 22:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply