fc2ブログ

内房線スタンプ&ご当地キャラめぐり・7

いな穂※

30日


通称5時電に乗って
館山から安房鴨川へ向かう

※一時間に一本しか電車のない地区なので
 5時台の電車は5時電、
 6時台の電車は6時電…というふうに呼んでいたのだ

車両は
113系から209系へと世代交代し
ダイヤも多少変わったけど
高校時代によく乗っていたのと同じ時間帯の電車だ


当時の5時電は
千倉で上り列車と交換のため数分停車してたことや
千倉で降りる友達に車内から手を振っていたことを
思いだす



学生時代を振り返っているうちに
鴨川のまちが見えてきた

外房線ホームに
ヘッドマーク付きの209系が待っていた
209系



100周年スタンプラリーのものではなく
いつも安房鴨川駅に設置されているスタンプ
安房鴨川 スタンプ
そんなに古いものではないと思うのだが
スタンプがだいぶすり減っていて
柄がわかりづらい

駅名の上にある黒い物体の正体は
E257系
このE257系だと思う
たぶん。



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
たか  
めぐりめぐって

駅・スタンプめぐり完遂お疲れさまでした。
最近のワタクシはこの手のものがあると、ついつい車を使ってしまいます。本来の鉄道利用が…いけませんね。

君津も正面にエレベーター(?)が付く前の姿しか見ていません(もちろん当時はこんな装飾はありませんでした)。鴨川は駅前の案内所にはまだ旧国鉄時代の「わたしの旅」スタンプ残っているんでしょうかね?以前(たぶん十数年前)駅で聞いたら「スタンプはない」と言われ、そんなはずはないと案内所を覗いたら駅のスタンプが数種存在していたことがありましたっけ。鵜原も初めて行ったときは「ない」と言われましたが、数年後訪れるとありました。しかも「DISCOVER→JAPAN」の骨董品物!(驚&怒!)。

木更津の各現業機関のスタンプは努力賞ものですね。他の地域の電車区や運輸区にもごくまれにスタンプがありますから、まめにチェックしてみてください。なかなか秀逸なデザインがありますよ。

おっと、また長くなってしまい失礼しました。では

2012/06/09 (Sat) 21:52 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

鴨川駅前の観光案内所には
入ったことがありません

地元民だから
案内所には用がなくてi-229

でも スタンプがあるのなら
ちょっと行ってみようかしら
まだ残ってるといいなe-446


今回のスタンプラリーは
珍しい柄も多くて楽しかったですe-69
また機会があれば挑戦します

2012/06/09 (Sat) 22:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply