fc2ブログ

鴨川のミニ鉄道展

いな穂※

鴨川市郷土資料館で行われている
鴨川の鉄道展に行ってみた

むかしの駅名標ちっくなポスター
鴨川の鉄道展

資料館の小さな一室で
鴨川の鉄道にまつわるものが
こぢんまりと展示されていた

敷設工事の様子や昔の駅舎などの
貴重な写真をみることができた



江見~太海にある山生橋梁は
当時最先端の鉄筋コンクリートのT形桁によるT形張りで造られた
鉄道用としては日本初の橋梁と説明があった

海のすぐそばにあるのに
現在でも大きな損傷・腐食がなくて
貴重な建造物らしい

T形とか なんのことやらさっぱりわからないけど
あの橋梁は眺めがいいだけでなく
そんな輝かしい経歴もあったんだね




その他にも
鴨川駅構内作業ダイヤ
運転手が使っていた時計やカバン
サボや駅名標・駅長室の看板
列車のパンフなどが展示されていた


平成6年夏の
青春18きっぷのポスターもあった
なんと安房小湊駅で撮影されたんだって


展示品は撮影禁止だったので
このブログでは
ご紹介できず残念



鴨川の鉄道の歴史がA3の紙に
印刷されたものがあったので
もらってきた

それによると
外房線が開通した日は
新聞社が航空機を飛ばして
鴨川へ撮影に来たそうな

すごいフィーバーだったのね


それから
当時の東条村の浦之脇付近 (安房鴨川~安房天津) に
駅を建てようという動きもあったそうな
これも初めて知ったぞ

もし実現してたら
地元で一番大きな総合病院が駅に近くて
便利だったかもしれないね




にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
ぢぢじじ  
no subject

>東条村の浦之脇付近 (安房鴨川~安房天津) に
駅を建てようという動きもあったそうな

マジですか!?
あったら、便利だっただろうな。

意外と利用人数多かったと思う。

2012/06/17 (Sun) 15:10 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
ぢぢ君へ

東条に駅があったら
病院関係者や患者、サーファーなどで
きっとにぎわっただろうね

せっかく自分の村に線路が敷かれたのに
駅を作ってもらえなくて
当時の村人はさぞ悔しかっただろうね…e-260

2012/06/18 (Mon) 22:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply