fc2ブログ

不要な階段付きの踏切

いな穂※

雨の日が続いているので
カエルも嬉しそうだ
かえる



輪行で踏切めぐりするのが好きだが
最近は全然行ってない


いままで踏切めぐりしたのは
 
 ●内房線・館山~安房鴨川
 ●外房線・大原~安房鴨川
 ●久留里線・全線
 ●いすみ鉄道・全線


200ヶ所以上の踏切に
行ったことになる

列車に乗っていると一瞬で通り過ぎてしまう踏切も
のんびりと自転車で訪れると
また違う発見があっていい


旧ブログでも踏切めぐりの様子をお伝えしてたけど
あらためてお気に入りの踏切を
いくつかご紹介しましょう



まずはこちら

外房線・上総興津~鵜原にある 長見踏切
長見踏切
訪問日は2010年5月26日


線路と道路が少し高低差があるので
踏切の手前は段差をなくすため坂のようにしてある
長見踏切


なぜか小さな階段がついている( 丸で囲っているところ )
長見踏切

階段を使うのは歩行者だよね…?

ならば道のまんなかではなく
はじっこに階段を作るべきなのでは…?

自転車やバイクのタイヤが
階段につまづいたら危ないぞ


そもそもそんなに急な傾斜ではないから
階段自体いらない気がする


もともとこの踏切には
この小さな階段しかなくて
あとから車も通れるように道を広げたのかな
などと考えてみたが真相はわからない

階段があるのは
海側だけで山側にはなかった



踏切の近くには 小さな島があった
長見踏切
この島は電車内からも 眺めることができる







にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 10

There are no comments yet.
cb750f2n  
no subject

こんにちは。輪行もやるんですね!すごい行動派ですね。
この島、私は渡ったこと有ります。昔はみんな飛び込みしたりしてたのに、数年前行ったときは渡ってはいけないようなアナウンスされた。

2012/06/23 (Sat) 14:59 | EDIT | REPLY |   
たか  
踏切に歴史あり

輪行で踏切めぐり…お疲れ様です。暑くなってきましたのでご自愛のほど。

さて件の踏切、これはもともとは階段だったところを自動車などのために両側がスロープ化されたように見えますね。また自転車を押して渡るときにも渡りやすいようにあえて真ん中の階段を残したようにも見えます(尤も本来の道交法では自転車は踏切は押して渡るのが筋なんですが)。

以前、どこだったかでも同じような形態の踏切道を見た記憶がありますので多分そうでしょう。

踏切は鉄道会社だけでなく、道路管理者(都道府県・市町村、私道なら所有者、また軌道下に管が埋まっている場合は水道やNTT、電力会社)との間で話合いがもたれるため、整備一つにも苦労があります。踏切の両側の道路が拡幅されても踏切だけが元の幅というときは大抵協議が難航していたりします。地元の方に聞いてみると、意外な踏切の歴史が聞けたりするかもしれませんよ。くれぐれも無理せずのんびりめぐってみてください。

おっと余談が過ぎました。警報機なら電鐘式の音が一番好きな「たか」でした。では

2012/06/23 (Sat) 18:55 | EDIT | REPLY |   
安房鴨川  
no subject

踏切めぐりというのもおもしろいですね!今度僕もやってみましょうかな(笑)それにしても、あんなど真ん中に階段作ったら、車が通る時危ない気がします。車が、左右どちらかに片寄ってわたる時のみですが・・・

2012/06/23 (Sat) 21:05 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
cb750f2n さんへ

cb750f2n さんは
あの島へ行ったことあるんですねe-451いいな~

もう渡れないんですかねe-263残念。

2012/06/24 (Sun) 23:55 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

おおっe-454
こんな感じの階段付き踏切が
どこかの町にもあるんですね

いつか発見できたらいいな~


小湊鉄道の踏切めぐりに挑戦して
電鐘踏切の音を聞きに行きたいです

2012/06/25 (Mon) 00:04 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
安房鴨川さんへ

踏切めぐりなかなか楽しいけど
これからの時期は暑いので
オススメしませんi-229

この踏切は
車一台しか通れない幅なので
車のタイヤなら はまることはないと思いますよ

2012/06/25 (Mon) 00:10 | EDIT | REPLY |   
N699系  
no subject

こんばんは、

踏切も巡ってみれば、色々あるもんですね、踏切は、大きな所よりも小さなところの方が、面白いのが有りそうです。

しかもローカル線のほうが、味がありそうな気がします。

この踏切から、海が見えるんですか? 海と踏切と列車を入れて、撮ることができれば素晴らしいのが撮れそうです。

2012/06/25 (Mon) 00:18 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
N699系さんへ

ローカル線のほうが素敵な踏切が多そうだけど
列車の本数が少ないので
なかなか踏切を列車が通過していくところを撮れませんi-229

どこかの踏切で
海と列車と踏切の組み合わせを
撮ってみたいですv-288

2012/06/27 (Wed) 00:09 | EDIT | REPLY |   
みっちゃん  
no subject

いつも楽しく拝見しております。

この踏切ってTV番組の珍百景に出てませんでしたっけ?
詳細は忘れましたが。

私の推測では
歩道作ると車幅が狭くなるから真ん中に階段作ったのに一票入れま~す!

2012/06/28 (Thu) 06:14 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
みっちゃんさんへ

珍百景はしばらく見てないので
わかりませんe-263

でも珍百景でとりあげるには
この踏切は地味過ぎるかなi-229

もっとおもしろい踏切が
日本にはまだたくさんあるようですし

2012/06/29 (Fri) 10:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply