fc2ブログ

五井駅のあじさい

いな穂※

7/3

木更津で内房線に乗り換えて
千葉へ向かう

急遽 五井で途中下車

五井駅・小湊鉄道ホームのはじっこに
アジサイが咲いていたのを
見つけたからだ

小湊鉄道 五井 キハ200

小湊鉄道 五井 キハ200

地方のちいさな駅では
ホームにあじさいが咲いていても
まったく違和感がない

でも利用客が多く
快速や特急も停車し
駅周辺にビルが並んでいるこの駅で
あじさいが咲いているのは
珍しいなと思った


いや、昭和ムードをたもったままの小湊鉄道が
この駅から発着していること自体
不思議な感じだ

となりのJRホームでは
最短でも4両、最長で15両編成の
平成生まれの電車が行き来している

一方、小湊鉄道ホームでは
昭和生まれの気動車が
乗客の少ない時間は1両編成で
たたずんでいる


JRと小湊鉄道を結ぶ跨線橋を渡るだけで
平成から昭和へタイムスリップ気分が
味わえるなんてすごいね

小湊鉄道 五井 キハ200



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 6

There are no comments yet.
201系四季彩号  
昭和87年

確かにその通りです。非電化で国鉄一般色のディーゼルカーで、しかも跨線橋では弁当を売っていますし、昭和レトロの役者(?)揃いです。またそれがローカル私鉄の醍醐味です。月崎駅の紫陽花もいいですよ。

2012/07/06 (Fri) 19:16 | EDIT | REPLY |   
安房鴨川  
no subject

あじさいと一緒に撮れるのは、1年に夏だけですからね。撮れるなら今のうちに撮りたいですよね(急に引退とかされても困るので・・・)どんなに駅周りが変わっても、車両が変わらないローカル線はいいですよね!昔を味わせてくれるのが嬉しく感じます^^それと、最後の写真で小湊鉄道の車両が1台だけ色あせてるのが気になりますね(^^ゞ

2012/07/06 (Fri) 20:25 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
201系四季彩号さんへ

昭和87年e-278
これからも小湊鉄道には
ゆっくり時を刻んでいってほしいです


跨線橋で売ってるお弁当e-244
思わず買いたくなっちゃいますよね

あさりご飯のお弁当
また食べたいな~i-277

2012/07/07 (Sat) 00:49 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
安房鴨川さんへ

もうすぐアジサイの季節も
終わりですねv-279

あじさい好きだけど
見頃を過ぎると汚くなっちゃうのが残念i-195


ローカル線での風景は
ひとむかし前なら
どこにでもある当たり前の風景だっただろうに
いまでは貴重ですねe-69


色あせてるのは
休車中の車両かもしれません

他の車両より
くたびれて見えましたe-259

2012/07/07 (Sat) 01:09 | EDIT | REPLY |   
たか  
企業理念

いろいろ歩いてますね、お疲れさまです。

この会社の凄いところは、合理化できるところはしっかりやって残すべきものはキチンと残すというポリシーがあるところですね。この時代にあえて「昭和」を残しているのは社のポリシーと以前にうかがったことがあります。沿線の人々含めて
こうしたことに理解が得られるなんて素晴らしいです。そうそう里見の交換設備を復活させたら、牛久でのスタフの授受どうなるんでしょうね?

余談ですが、同じ県内の某新興住宅街からは「いつまで横須賀線のお下がりなのか」というクレームが駅や支社に絶えなかったと聞きます。209が入ってクレームが減ったとも聞きますが、209だって十分お下がりじゃん…と天邪鬼なことを考えたりもします(笑)

おっとまた余談が過ぎました。では

2012/07/07 (Sat) 11:17 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

小湊鉄道沿線に
その某新興住宅街がなくて
本当によかったですねe-263

113系から209系になったからといって
ものすごく便利になったわけでもないと思うんですがねi-229


飯給駅の自称世界一トイレは理解に苦しみますが
昭和ムードあふれる小湊鉄道は大好きですe-454

里見駅の交換設備が復活するんですかe-451
楽しみですね

2012/07/09 (Mon) 01:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply