Comments 4
おはようございます。
(*'-'*)
(私はもうBBAなので、早起きなんです[笑]。)
JR千葉支社、やってくれましたね!
この夏、三度目の「パワスマパス」発売! 今年も値上げせず1800円。
また千葉の鉄道ちゃんと、どうやって遊ぼうか、今から思案してます!
(あまりの嬉しさに、うちのブログはそれだけで一回分、特集記事を書いちゃった!)
そして、久留里線や小湊、いすみ辺りでキハちゃんたちと楽しく遊んだら・・・
袖ヶ浦で降りて、東京湾を眺めながら冷えた「ビャー」を飲む!
(*'。'*)つЦゥィーッ!
これは楽しみだ~♪
(もしかしてこの広告、「眺め・眺望」の「ビュー」viewに引っ掛けてるのかな?)
ところで、食欲ないですか?
困ったな・・・。(o・_・)
私は、夏場には「おろし焼肉」「冷しゃぶ」「ゴーヤチャンプルー」「トマトカレー」なんかをよく作るんだけど、
どうしても食べられないときは、ざるそばとか、そうめんも良いと思いますよ。
あまり無理をせずに夏を乗り切りましょうね♪
(*'-')ノ
夢に鬼籍に入った方は出てくることありますが、全然連れて行かれませんねぇ。お疲れ様です。
「ビャーガーデン」ですか。なんか止めどなくビールが出てくるような印象ですね。これはイメージ上いいのか悪いのか。ちなみに実家近くにあったゲームセンターの軽食メニューには「ラメーン」(フレンチか!)がありましたし、道の駅併設の産直には「シャシミアロイ」なる商品が!何かと思い見てみると…な~んだ、刺身状に切身にされたアロエの葉でした!!
さてレール運搬の工事車両(モーターカー)は大抵は営業時間外に走ります。仕事柄よく見かけますが、線路閉鎖だけで軌道短絡しないので信号や踏切が反応せず、踏切ごとに一時停止を繰り返しながら走ります(説明難しかったらゴメンなさい)。
ただ地方の場合は列車間隔があいたときなら日中でも走ることがあります。以前雪山バックで待っていたら、いきなりやってきて驚きつつもシャッターを切ったことありましたっけ。
作業しない区間は走りだすと結構スピードが出るんですよ。また動力車が必ずしも先頭とは限らず、控室がついた車に作業員が安全監視しながら推進で走ってくることもあります。
そうそう冬場で雪国なら排雪モーターカーが来ることも。あと複線区間なら線路閉鎖だけで走らせられるので、逆走で来ることもありますから注意が必要です。
これはいわずもがなですが、地方を訪れた際には駅や乗務だけでなく保線関連の方々とも話をすると意外な話が聞けたりしますよ。
蛇足ながらご参考まで。では