fc2ブログ

踏切の先は 行き止まり

いな穂※

印象的だった踏切をご紹介
外房線・勝浦~御宿のにある浜踏切だ

勝浦~御宿は複線なのだが
この踏切は上りの線路にしかない

下りの線路は架道橋に
なっていた


訪問日は2010年10月14日

浜踏切に向かうには
下りの線路の下をくぐってゆく
浜踏切

雑草だらけの通路
浜踏切

浜踏切



数メートル歩くと踏切に到着
浜踏切

浜踏切


踏切から撮った写真
浜踏切
写真手前側が上りの線路
架線柱しかうつってないけど
写真奥のほうに下りの線路がある



踏切を渡った先は
雑草が生い茂っていて身動きできなかった

この踏切に利用者なんているのかと思ったら
雑草ジャングルの奥に建物が見えた

廃墟?別荘?
足元がよく見えず危ないので
建物には近づかなかった

他の日に
電車内からこの踏切を見たら
雑草が刈られて奥へ続く道があった



行き止まり側から踏切を撮ってみた
浜踏切

↓クリックして拡大すれば 蜘蛛の巣も見えるはず
浜踏切 






にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 8

There are no comments yet.
みっちゃん  
no subject

踏切の記事毎回楽しみにしております。

「浜」と「踏切」の空間に文字入れたくなりませんか(笑)
行き止まり側に車通行禁止の看板があるのが不思議ですね。

2012/07/20 (Fri) 06:28 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
みっちゃんさんへ

「浜」と「踏切」のあいだ
微妙に空いてますよね
一文字くらい 入りそうです

なぜ車両通行止めの標識が
あるんでしょうね?

踏切の行き止まりではない側も
道は狭いし階段もあるから
車は入れないと思うのですが…i-229

昔は通れたのかしら?

2012/07/20 (Fri) 19:28 | EDIT | REPLY |   
たか  
なぞとき

藪の奥にあったのは「ピンクハウス」だったりして(場所が違うじゃないか!)、お疲れ様です。

(眉間に人差し指を当てつつ)え~、この区間ですが、現状の構造物などからして下り線の後付け複線化と思われます。つまりそれ以前は現・上り線の踏切まで、いや先まで軽トラ程度の車が通行できるような道があったのでしょう。その後、奥の山や建物への往来が少なくなり道が風化して、道としての姿を消しつつあるのではないでしょうか。自動車通行禁止の標識はその時代に建植され、それが現在に引き継がれていると考えれば辻褄が合います(標識は県公安委員会の許可がないと外せない)。

さらにこの区間、下り線が電化前の旧線だった可能性があります。地図上から見ても「トンネルが短い」「山より海側の開けた場所に建設」など旧線の面影を残しています。

つまり非電化時代は現在の下り線が使われ、電化の際に現・上り線を新線として使用。その後、複線化の際に旧線をリニューアルして下り線として改めて使用を開始した。よって浜踏切は電化の際に山側に移動し、複線化の際に2つの踏切が連続するのは危険だし、もう車は通らないと判断され下り線側は階段状の立体交差にした。移動の上に一方は廃止となるという数奇な運命を辿った踏切。

今回も長々とすみません、以上フルハタ…もとい「たか」でした。では

2012/07/21 (Sat) 23:26 | EDIT | REPLY |   
KFJ-Reon  
no subject

こんな所に踏切があるんですね。
外房線ということなので、行ってみようかなぁ。

蜘蛛の巣があるところから考えるとそんなに使われていない踏切な気がします。
でも、こんな踏切でもちゃんと遮断機はあるんですね。
結構こんな感じの場所だとないところも結構ある気がするのですが。

2012/07/22 (Sun) 21:30 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

ピンクハウス(笑)
一時期 地元で話題になったあの家ですねi-278


古畑さん、…じゃなくて たかさん
見事な推理ありがとうございます

私もこんなふうに謎解きできるようになりたいな~
まだまだ鉄分不足ですi-195

2012/07/23 (Mon) 00:19 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
KFJ-Reon さんへ

雑草が多いので
夏に行くなら虫除けスプレー必須ですe-1

この踏切
現在は利用者ほぼゼロだと思うけど
遮断機があるってことは
昔はそこそこ通る人がいたんでしょうね

外房線は
山や田畑沿いを走る区間が多いので
利用者のいる踏切でも
蜘蛛の巣は珍しくありませんi-229

2012/07/23 (Mon) 00:29 | EDIT | REPLY |   
FanFanC  
お久しぶりです

こんにちは
先日新潟でいなほという列車をみて思い出したように訪問してみました。
踏み切りや地下道はその地にあわせているから一寸した特徴が出るのかもしれませんね。面白いです。ただ若い女性が一人歩きするには人気が無さ過ぎる場所はほどほどに・・・

2012/07/26 (Thu) 07:57 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
FanFanC さんへ

どうもお久しぶりです
思い出していただけて嬉しいですe-172

一人で旅するときは
あまり無茶しないように気をつけますi-229

2012/07/26 (Thu) 22:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply