Comments 8
・・・と、これはワープロ入力だから書けるけど、手書きだったら私もダメだ(笑)。。。。
7月27日の183系は、鵜原まで行った列車みたいですね。
「1枚のキップから」ってキャンペーンは、調べたら1977(昭和51)年1月~78年10月の、ごく短期間で終わっちゃったそうです。
(その後、国鉄の全国キャンペーンは「いい日旅立ち」から、かの「エキゾチック・ジャパ~ン♪」と変遷した。)
よくまあ、そんな35年ぐらい前のスタンプが残ってましたね!
「被疑者」の方は、強盗に襲われた場合の訓練ですかね?
古着・・・じゃなくて本なら、私も最近大掃除をして、だいぶ売りましたが、
神田神保町へ持ってったら、一軒目の古書店では断られた。
ところが二軒目では・・・
「あまり高くは買えないよ」と言われましたが、結局「4500円でどうでしょう?」ということで商談成立!
\(^o^)/
あの世界は、わからんなぁ・・・最初のお店では「評価ゼロ」の物が、別の店では4500倍に評価されるなんて。。。。
「モノちゃん」もかわいいけど、「アーバンフライヤー」ってカッコいいですね! これは乗ってみたい!
このように千葉の鉄道は、この夏も何かと話題豊富で「熱い」ですね! 京葉臨海鉄道の千葉貨物駅一般公開(8月19日でしたっけ?)が楽しみ。8月25日の「リバイバル183系さざなみ」の時刻も発表されたし。。。。
(*'-')ノ
何もない田圃でも難しいのに、いわんやビル街の川では…お疲れ様です。
アーバンフライヤー、記念入場・乗車券セットは手に入れてますが、実車は未見です。「男前」っていうのは言い得て妙だなぁ。さすがはオシャレないな穂※さんです!
ワタクシも古着愛用者ですが、あれって価格があってないようなところが微妙なんですよね。ボロボロに近いデニムのオーバーオール(なかなかあわせるの難しい)なんて結構いい値段で売れて、プラスアルファで汎用性の高いジーンズ買っちゃいましたから。
そんなこんなで、いつもは昔のパフィーみたいな格好ばっかり…って、アナタ自分の年齢を考えなさい!と怒られそう。だってこの時期、帰宅したら洗濯機にホイっと入れられるのがイチバンでしょ?
以上、おしゃれにはまだまだ程遠い「たか」でした。では
追伸:今夕は「風そよぐ谷」で鳥塚社長とお会いできました。イベント終了後でかなりヘロヘロ状態でしたね。
初めてコメントさせていただきます。
千葉都市モノレールの記事、懐かしくて見入ってしまいました。
新しいアーバンフライヤーですか。なるほどカッコイイ車両ですね。
千葉に住んでいた頃、5年ほど通勤で利用していました。
高いところを走るので眺めがとてもよかったと覚えています。
そしてフクロウ交番、夜になると目が光って街の治安を守るシンボルになってるんですね。
それから、秘境駅めぐりの記事、とても楽しませていただいてます。
女性ひとりで秘境めぐり、素敵だと思います。引き続き楽しみに読ませていただきます。
それでは、失礼しました。