fc2ブログ

ムーンライト信州の朝

いな穂※

平成24年8月1~3日

ムーンライト信州は
徐々に遅れを取り戻した

私が下車した大糸線・信濃大町駅には
定刻通りに到着した

ムーンライト信州&大糸線の電車
ムーンライト信州&大糸線E127系


ホームには
太鼓や人形が飾られていた
大糸線・信濃大町駅

大糸線・信濃大町駅


屋根がおしゃれな駅舎
大糸線・信濃大町駅


大糸線の上り始発列車に乗り
いま来た線路を引き返し
岡谷へ向かう

ムーンライト信州は岡谷にも停車するのだから
わざわざ信濃大町まで行かずに
岡谷で降りてしまってもよかった

しかしムーンライト信州が
岡谷に着くのは4時

始発までだいぶ時間があくので
それなら時間が許すまで夜行に乗っていて
引き返してくればいいやと思ったのだ



まぶしい朝日がのぼってきて
アルプスの山々を照らし始めた

中萱駅(だったと思う)の前に
ひまわりがたくさん咲いていた
ひまわり



松本で中央本線に乗り換え
岡谷で下車

岡谷駅のホームにも 太鼓が飾られていた
岡谷駅 太鼓

奥に見えるのは 長野自動車道かな?
岡谷駅



313系に乗り
飯田線の旅をスタートさせた
313系 岡谷駅
しかしさっそく2つ先の辰野駅で
寄り道してしまうのであった



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
たか  
信濃大町の朝は早い

いや朝はどこだって早い、お疲れ様です。

夜行で着いた朝の気だるさが画像に出てます。そして大町駅。どうしたことでしょう、この変わりぶり!昔の姿を知る(というか改築前の「昔」しか知らない)人間にとってはビフォーアフター以上の驚きです。
この列車利用なら、大町折返しはベストな選択でしょう。松本や穂高も見どころは沢山ですが、いかんせん到着時間が早すぎて。向日葵畑が見られたのは収穫でしたね。確かにバックの山の感じから見ても中萱とか一日市場辺りだと思いますよ。

あと岡谷駅の奥の高架橋はその通り、長野道です。画像の左の方に岡谷JCTがあって中央道と分かれます。以前、松本の宿泊事情がよくなかった頃は岡谷に泊ったりすることもありましたが、松本にも廉価なホテルが増えたために岡谷も全然下車しなくなりました(ただし岡谷は夕食事情が悪かったりする(泣))。

というわけで岡谷というと、改築前の実家みたいなとんかつ屋での一人寂しい夕食を思い出す「たか」でした。

2012/08/10 (Fri) 20:48 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

信濃大町の旧駅舎
ネットで調べてみましたよ
現在とはだいぶ印象が違いますねe-451

現在の駅舎に生まれ変わってから
まだ2年しか経ってないようです

大糸線沿線には
綺麗なひまわりが咲いているところが何ヶ所かあったので
機会があれば撮りに行ってみたいですe-256


岡谷は夕食事情がよろしくないのか…
覚えておきますe-149

2012/08/11 (Sat) 00:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply