fc2ブログ

中井侍駅 飯田線秘境駅めぐり・その6

いな穂※

平成24年8月1~3日

かっこいい駅名の
中井侍にやって来たぜ
飯田線 中井侍駅

ホームの上に民家が数軒ある
飯田線 中井侍駅



小和田方面にある鉄橋
飯田線 中井侍駅



伊那小沢方面にある鉄橋&トンネル
飯田線 中井侍駅

こちら側から駅の外にでると
小さな花だんがあった
飯田線 中井侍駅

ご近所の方が
お花の世話をしているのかな
飯田線 中井侍駅





ホームからのながめ
飯田線 中井侍駅

待合室には
為栗駅とおそろいのレコード時計があった
飯田線 中井侍駅

駅ノートもあったよ
飯田線 中井侍駅

さいわい田本駅で遭遇したような蜂はいなかったけど
大きなアブにつきまとわれた



待合室で電車を待っていたら
地元のおじいさんがやって来た

挨拶したら私を怪しむことなく
「どこから来たんですか?」と
話しかけてくれた

おじいさんに
いろいろお話を聞かせてもらえた


駅から見える山には
地元の方が多くの木を植えたそうだ

たびたび暴れる天竜川に困っていた浜松の人が
上流に木を植えることで
川の氾濫を防ごうと考えたらしい


電車内でも
おじいさんが平岡で降りるまで
楽しくおしゃべりさせてもらった

もうすぐ90才と言っていたが
もっと若く見えた

おじいさん、どうもありがとう!



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 4

There are no comments yet.
たか  
花畑用の水は湧水?

いい出会いがあってよかったですね、お疲れ様です。

飯田線の長野最南端駅到達ですか。昔「信州周遊券(信州ワイド周遊券)」があった頃は最南端がこの駅で、周遊券の案内を見ながら「どんな駅なのだろう」と思いをめぐらせたものでした。余談ですがこの周遊券は小海線・野辺山、バス・山本小屋と当時の国鉄・JRの鉄道・バス最高地点駅を回れたんですよ。いまやバス駅も無くなってしまいました。
18きっぷでは乗れませんが、バス駅も意外な乗車券があったり、スタンプまであって個性豊かで楽しかったんですよ。え、そこまで回っている暇はない?そうですよね。失礼いたしました。

では

2012/08/16 (Thu) 11:28 | EDIT | REPLY |   
みっちゃん  
no subject

飯田線の駅でこの駅を知ってる方結構多くおられるのでしょうね。
もちろんいな穂さんもでしょ( ´ ▽ ` )

信州ワイド周遊券でフリー区間飯田線最南端の駅でした。

2012/08/16 (Thu) 22:25 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

秘境駅では誰にも出会うことがないかも
とあきらめてたので
地元の方に会えて嬉しかったです

花だんの水は
湧き水かもしれません

バスの旅も楽しそうですね
でも時間とお金が足りないな~i-195

2012/08/16 (Thu) 23:25 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
みっちゃんさんへ

もし道に興味がなかったら
この駅に訪れることもなかっただろうし
駅の存在すら知らないままだったと思いますe-172

駅ノートに多くの書き込みが残されていたので
訪れる方もそこそこいるようですねe-257

こんな何にもない駅にわざわざ来るなんて
みんな変わり者だな~
って私もかi-229

2012/08/16 (Thu) 23:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply