fc2ブログ

木更津 トレインビューのカフェ

いな穂※

2012 830


木更津駅の近くにある木旺舎で
昼食をいただくことにした
木旺舎
1階は雑貨屋
かわいい雑貨やベビー服がたくさん並んでいて
乙女の財布のヒモをゆるませようとする


2階が喫茶店
店内はレトロでいい雰囲気だ
木旺舎

チェンバロも飾られている
木旺舎

窓の外には
木更津運輸区でひとやすみする
久留里線の列車も見えた



ナス入りのミートソーススパゲッティ
木旺舎

欲張ってデザートも食べちゃった
木旺舎
美味しかった



食べ過ぎてパンパンにふくれたお腹をさすりながら
小櫃駅の近くで撮影
久留里線 キハ38
列車を待ってるあいだ
雨に降られたよ



栗の実がなっていた
栗
まだまだ残暑は厳しいけど
少しずつ秋に近づいているのだな…

今度はコスモスとキハの写真を
撮りに行きたいな



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 12

There are no comments yet.
キネ  
キハを見ながら

キハを見ながら一息つけるのはいいですね。
ただ、男一人では入りづらいですね。
自分も、ケーキがおいしいと聞いたことがあります。
キハが見ながら呑める居酒屋なんてあればいいんですけどね(汗)。

2012/09/06 (Thu) 07:43 | EDIT | REPLY |   
舞  
行きたいな~

列車が見えるのもいいけど、チェンバロがすごく弾きたくなってしまった♪
バッハの組曲を一通り仕上げると、ピアノの先生がチェンバロ専門店に連れてくれて、練習室で仕上げた曲を弾かせてくれたんです。
電子楽器でもチェンバロ風の音は出るけど、本物はいいですね♪

2012/09/06 (Thu) 09:05 | EDIT | REPLY |   
basa  
空腹時に・・

食べ物の画像見ちゃうと食欲がやばいですなぁ(笑)

レトロなお店、自分も好きなんですが
木更津駅近くにこんなお店有るとは思いませんでした。

そろそろ食欲と撮影の秋ですね(笑)

2012/09/06 (Thu) 18:30 | EDIT | REPLY |   
みっちゃん  
no subject

コスモスは馬来田の諏訪原踏切ですね。
イメージは名前の隣のリンクからお願いします。

2012/09/06 (Thu) 21:28 | EDIT | REPLY |   
たか  
ギリギリセーフ

素敵なお店の紹介ですね、お疲れ様です。

ようやく本日、久々に久留里線沿線へ。前回(8月中旬)は途中から雨、しかも午後は土砂降りになって夕方に久留里線は全線で運休という凄まじい状況でしたから、やっと腰を落ち着けての撮影行です。

小櫃・味楽囲裏手の賀恵淵踏切の一角が未だ刈取りされておらずにたわわに実った稲穂と青空に囲まれたキハちゃんを無事撮影できましたよ(今回の最後の画像、刈られていない様子なので「もしや」と訪問)。他にも久留里城俯瞰や俵田周辺など初めて撮る場所も多数。久留里線はまだまだ未開拓の場所多しと感じました。
久留里城は20年近く前に一度訪れているのですが、その日はしとしと秋雨降る土曜日。舗装されているとはいえ、あの急坂を気を付けて登っても薬師曲輪の視界はほぼゼロ。ガッカリして資料館だけ見て下りてきたものでした。なるほど、さすがは雨城などと当時感心したものです。

余談ですが、お昼は久留里駅前の石蔵であさりカレー。おやつは味楽囲のアイス(パッションフルーツ)でした。木旺舎さん、場所わかりましたので今度行ってみます。雰囲気のいい喫茶店なら、男一人だろうがまったく気にしません(笑)
※パッションフルーツが木更津特産というのを今回初めて知りました。また「雨城楊枝」というのは商標なんですね。ですので一軒のお店(工房)以外は「黒文字楊枝」と表記するそうです。これも初めて知りました。いやいや20年以上も沿線に出入りして、まだまだ知らないことだらけ。お恥ずかしゅうございます。

朝から東清川駅の南側、久留里城・亀山・平山・俵田と回って小櫃。そして東横田付近の田んぼの中と~あれっ、ここまでいかなくとも先月末に同じような所を回った人いましたよねぇ。あっ、あの人だ!

では

2012/09/06 (Thu) 22:06 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
キネさんへ

私が行った時には
サラリーマンの姿もありましたし
男性一人でもそんなに入りづらくはないかもi-229

トレインビュー居酒屋
あったら楽しそうですねe-446

2012/09/07 (Fri) 23:49 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
舞さんへ

私はこのお店で
はじめてチェンバロにさわりましたv-342

舞さんの弾くチェンバロ
聴いてみたいな~

2012/09/07 (Fri) 23:58 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
basaさんへ

私は秋じゃなくても
一年中食欲が止まりませんi-229

このお店は美味しそうなデザートがたくさんあって
どれを食べようか迷っちゃいました

鉄道と秋の風景を
撮るのが楽しみですねe-94

2012/09/08 (Sat) 00:06 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
みっちゃんさんへ

情報ありがとうございます
コスモスとキハe-446素敵ですね

私も秋になったら
馬来田へ行かなくっちゃ♪

2012/09/08 (Sat) 00:08 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

稲刈りが終わるまでに
間に合ってよかったですねe-319

久留里城
まだ一度も行ったことありません
涼しくなったらゆっくり訪れてみようかな
あさりカレーも気になりますi-277


木更津でパッションフルーツが作られてるなんて
初めて知りましたe-451
アイスも売られているんですね


先月末に久留里線沿線をまわってた人…
あっ もしや私のこと!?i-278

2012/09/08 (Sat) 00:18 | EDIT | REPLY |   
たか  
失礼いたしました(汗)

「あの人」ってよく考えたら随分失礼な表現でしたね、ご無礼いたしました。

さて今ほど16年前の9月撮影分ポジを確認していたら、久留里線のカットが出てきました。ちょうど稲刈り真っ只中で、作業している人々の奥や稲わら(籾かな?)を焼く煙の間を走りぬけてくるキハちゃんの姿が写しとめられていました。当時よく行っていたのと曇天なので印象が薄いんですね。

当時の久留里線は今の塗色になる前、いわゆる「バーコード」時代でした。日中はキハ30単行列車もあって、この後の年末年始に素晴らしい光景を提供してくれることになるんですが、それはまた別の機会に。驚いたのは今回初めて撮影したと思っていた俵田付近。なんとこの時に撮影していたのでした(もちろん別アングルです)。先日、この先に駐車できる場所あったよな~と思いながら車を走らせることができたのはそのせいだったんですね。我ながらオドロキ!

アイスは味楽囲の店内奥にある冷蔵ケースに入っていたものです。蓋をあけるとパッションフルーツのソースがちょっとだけなんですが、結構いい味出してますよ。ま、ワタクシは最後の頃は完全にバニラアイスでした(苦笑)。

久留里城、もし駅から歩くのなら涼しくなってからどうぞ。今の田んぼごとに違う色のモザイクは楽しめないかもませんけど、秋には秋の日差しの穏やかさが出るはずです。

というわけで時間があれば本来なら道の駅・君津ふるさと館で魚料理をいただきたい「たか」でした。

2012/09/09 (Sun) 14:12 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

> 「あの人」ってよく考えたら随分失礼な表現でしたね、ご無礼いたしました。
いやいや、そんなことないですよ
どうぞお気になさらずe-454


俵田では前に撮影されてたんですか
意外と忘れてしまうものなんでしょうかね…

でも駐車できる場所は
しっかり覚えていたのはすごいですね

2012/09/10 (Mon) 00:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply