Comments 6
おはようございます。お久しぶりです。
お元気ですか?実は7月に仕事中ケガしまして左鎖骨を骨折し
ました。全治3ヶ月です。まぁ~治りましたらまた乗りに行き
たいですね。。いすみ鉄道の社長ブログ面白いです。参考に
http://isumi.rail.shop-pro.jp/今後の動きに期待^^
夏に面白い企画あったんですね。五井~大原までサボ交換して
中野からキハ52で営業運転行きたかったです。。ではまたね
あっち向いてホイ!(なんだ、これは!)、お疲れ様です。
ショップは10時からなんで、それまで待って「1号」に間に合わせることはできない訳ではないんですけどね。国吉駅(商工会)も借りる際は一悶着あったみたいですが、今や待合室の方でお店広げてる地元農家の方までいて賑わっているのはいいことですよ。鳥塚社長の英断に拍手!
先々月、ワタクシもレンタサイクル利用しましたよ。五之町踏切って歩くとなると…の距離なので自転車は助かる存在です。幸い、ワタクシの訪問日はTシャツでは肌寒さも感じるほどの日でした。あの場所、暑い日だろうが、寒い日だろうが逃げ込める場所が周囲にないんですよね。今さらではありますが、くれぐれも熱中症にはご注意を。
「わさみん号」の頃は青々としていた稲もしっかり実ってますか。季節の移ろいは早いものです。あの日、夕方に国吉駅で社長とお会いしましたが、さすがにヘロヘロ状態でした。今度はあの日の社長の頑張りに拍手!
そうそうキハ52とコンバイン。この組み合わせはいな穂※さんならではです。ちょっと日がかげっていますが、それは御愛嬌ということで。
なんだか「わさみん」やら「梅ちゃん」(京急梅屋敷駅・某国営放送のドラマ)やら、途端にミーハーな被写体を撮りまくってしまった「たか」でした。
※「わさみん」に至っては記念の1日券を2種とも買いましたよ。これでも一応は5千円オーナーなんで。きちんとお金、落としてますよ!(先般の社長ブログに対する返答)
では
というわけで、コメントをまたもや増やしてしまいます。すみません。
昨日のコメントでも触れましたが、蕎麦の花。あれはまったくの想定外でした。たまたま五之町踏切で2号を撮影している際、国吉寄りにカメラマンがいるのを発見。よくよく見てみるとカメラマンの前には白い花が一面に咲いているではありませんか。これで3号の撮影地は鳥居(上の画像)から変更、蕎麦畑とあいなりました。もちろん3号通過時にはそのカメラマンの横で撮影でした。
ところでワタクシは2号撮影後に大多喜に移動し昼食。その後にポッポの丘経由で国吉・蕎麦畑でしたが、その間に結構な雨降りだったはずなんです。件のカメラマンは場所も動かずだったのでしょうかね。いな穂※さんの五之町避難場所にもすぐには行けませんし、傘だけで間に合ったの?と聞くのもなんですし…。
避難場所、確かにあそこは多少日陰にはなりますが、長時間ジッとしているのはなかなか~かもしれませんね。えっ「カメラマンとは待つことと覚えたり」?失礼いたしました。もっとも長時間待機ではないでしょうけどね。
というわけで西大原俯瞰で登山中に首筋に何やら違和感が…と思い手をのばして掴むと小さなカマキリだったという「たか」でした。