Comments 10
仕事中に撮影、お疲れ様です。
仕事中ですから仕方ないですよ、といいつつ昔地方在住時はワタクシもマヤ検が走る日はしっかりカメラを積みこんで昼休みを後付けにして撮っていたものでした
。
本来ならカーブの内側からいきたいところですが、この時期ですし日も回らないから、このアングルが無難だったかもしれませんね。マヤ検が検測中は薄暗くなってくるとデコボコからレーザービームが出ている様子がわかります。ただ写真にするのは難しいんだなぁ、これが。
大丈夫ですよ。イーストアイやマヤ検はこれからも走ります(というかマヤサンド、キヤの時含めてどれだけ撮ったことか)。今度は是非とも房州大橋のところで撮ってみてください。え、時間?それは作るんです(と無理にたきつけてみる悪い奴)。
では
こんにちは♪いな穂さん
昨日、おとといと幕張車両センターに止まっていたEast-iEは、内房線検測のためだったんですね!いな穂さんはどこから情報を仕入れてるのでしょうか?
前に総武本線側の千葉駅近くで見たEast-iEは、夜だったので車両からあっちこっちにサーチライトが照らされて目立ってたのを覚えてます!!
ネコは、私もラブリーで好きです(*^^*)近所の飼いネコか私の顔を見ると「ニャ~」と寄って来るのがたまりません(*^^*)
今度、国吉駅のニャンコといすみ鉄道のコラボ写真が撮れたらいいな♪
来月の「輪廻のラグランジェ」鴨川イベント私も楽しみです(*^^*ゞいな穂さんも来ますよね!?
あぁ涼しくて助かるぅ~お疲れ様です。
マヤ50がまだスヤ50だった頃、白マヤ(マヤ342002)とともに走ってくるときは追っかけましたね。特にPF牽引の区間はセントークやゲッパ(今回使ってみましたが、本来はこの表現あまり好きではないんですね)と来てくれないかと思ってましたが、こういうとき来るのは必ず普通のPFでした
ただDE10とのコンビ(というかトリオかな?)は撮れましたね。こちらも華やかな色合いでした。
今はかないませんが、只見線をマヤ(これは白マヤに限りません)が走る日はまず会津若松側からDEのお迎え単機(マヤを只見まで迎えに行く)を追っかけて数か所で撮影してから只見へ。すると小出から長岡のDEが牽いてくるマヤを撮れるわけです。只見で長岡のDEが切り離されて、お帰り単機を撮影。それからややあって会津若松からのお迎え単機が到着してマヤにつながれます。そして発車後は会津坂下辺りまで追っかけしながら戻ってくるなんていう1日がかりの只見線撮影行もありました
たいてい翌日は会津鉄道にマヤが入りますから、早朝に湯野上温泉や芦ノ牧温泉、門田付近で会津若松に帰ってくるのを撮るわけです(往路は早すぎて露出がないので…)。
あんなに追いかけられたのは情熱もあったのでしょうが、単に若かったから?ただイーストアイシリーズになってからはあまり熱心には追いかけなくなりましたね。勿論今も走って来れば撮りますよ。
マヤとてあまり若くはありませんから、見つけたらバンバン撮ってみてください。いな穂※さんの思い出話はまだまだ先のことで構いませんから
では