バスと電車を リサイクル いな穂※ 2013-02-12 鉄道の本 レビュー 4 COMMENTS 【送料無料選択可!】終末車輌 鉄道・バスの廃車店舗紀行人や物を運ぶ役目を終え飲食店などの店舗として改造された古い列車やバスを紹介している本意図的にレトロ風に作られたものにはない、くたびれた雰囲気などがあって渋いどのお店も現役時代の面影を残しそれぞれいい味をだしている舞さんのブログ によく登場する茨城県笠間市のカフェ・かしゃま文化会館も載っていたあらためて魅力的なお店だなと感じぜひ訪れてみたいと思ったよ スポンサーサイト
Comments 4 There are no comments yet. シクアワレウなぎさ4号 「終末車輌」紹介、ありがとうございます。 こんばんは。いつもどうも。 紹介ありがとう、っというのも、実はワタクシ、この本の製作協力者なんです。(ちょっとだけの協力ですが・・・)5ページの目次にも名前が掲載されました。 印刷所で出来上がってすぐに送られてきましたが、自分の写真が載っているのを見て、「ほらほらっ、ココ!!」って家族に見せびらかしちゃいました。さてさて、どこのページでしょう(クイズ!) それはそうと、笠倉出版さん、坂田さん、いまだに原稿料の振込みがされていませんよぉぉ。。 2013/02/15 (Fri) 22:56 | EDIT | REPLY | いな穂※ シクアワレウなぎさ4号 さんへ ええっそうだったんですか! すごいですね この本すごく好きです お店として余生を過ごす廃車輌たちに 会いに行きたくなりました はて いったいどの写真が シクアワレウなぎさ4号さんが撮ったものだろう…? 原稿料が一日でも早く 振り込んでもらえるといいですね 2013/02/17 (Sun) 01:29 | EDIT | REPLY | シクアワレウなぎさ4号 「終末車輌」のこと こんばんは。 「終末車輌」に掲載された写真なんですが、そもそも、編集者のかたが、私のブログを見て発見し、それを掲載させてほしい(元画像のデータを送ってほしい)、ということだったのです。 したがって、私のブログに同一の画像があります。 (ヒント1) 千葉県内ではありません。 (ヒント2) 私鉄です。本のほうは何故か少し傾いていますが、原画はちゃんとしています。 それと、「イワシクラ」については、ちょっとした思い出があります。機会を作ってまたコメントしますね。。 2013/02/17 (Sun) 21:05 | EDIT | REPLY | いな穂※ シクアワレウなぎさ4号さんへ ヒントありがとうございます がんばって探してみます! 今度ゆっくりイワシクラのお話 おしえてくださいね 2013/02/17 (Sun) 23:53 | EDIT | REPLY |