Comments 6
こんばんは。
昨日はコメントいただきまして、どうもです。
「イワシクラ」の件は、だいたい下書きはしてあるのですが、校正したりしています。思いのほか長くなってしまったので、自分のブログの方へ書こう、と思っていて、「イワシクラ」自体の画像が無いので代わりになる画像を探しているところです。
「花摘み・・」の183系は、今年は2月9日の初日からずっとOM-101編成で、大宮方の特急シンボルマークがありませんでしたが、3月2日に今年初めてM-103が使われたのですね。下り方・上り方両方にシンボルマークがある貴重な編成です。特に館山側の1号車クハ183-1527は銀色の飾り帯の位置が低い珍車で有名で、もと幕張電車区在籍。「わかしお」「さざなみ」でかつて房総を走りまわっていた車両です。他はもと「あずさ」車。
このOM-103は先週までの就役していた 快速「シーハイル上越」(大宮~石打)の運転が今季は終わったので、雪から花へと行き先を変えてきたわけですね。今日は仕事で行けなくて残念・・でした。(長くなってしまい、スイマセン)
お疲れ様です
乗ってきたんですね。といっても、まだレポートは道半ば、というより本題に入ってないのでした。
記念撮影のボード、さすがに運転時は掲出しないんでしょうが、停車中に置くのはいいかもしれませんね(どんな列車かわかりやすい)。
館山は乗務員がいた頃は、いまのレンタカー事務所横の建物が乗務員の事務所棟で、入口には信号が建植されていました。これから乗務の方々が出場時に信号一つ一つを確認していたのを思い出しましたよ。
新宿さざなみは今夕、新宿駅で見かけました。高尾まで延長運転してるんですね(新宿では「特急」表示)。館山まで白頭巾の入線はレアです。
次回の乗車記、楽しみにしてます!
では(おとなしめ)
こんにちは。
(*'-'*)
今回は、普段館山には来ないE257系松本車に「ニューなのはな」、そして懐かしい国鉄色183系と、いろいろなのが見られましたね!
\(^o^)/
183系とE257系は、新旧の「あずさ」が並んだように見えますね。
「指差称呼 左右確認」の彼・・・よく見通しの悪い道路際に「飛び出し坊や」の人形があるけど、鉄道で、しかも大人の人形は珍しいかもね。
「さんがバーガー」って、どんな味なんでしょう?
「さんが」は食べたことあるけど、ご飯のおかずに食べたので、「パン」っていうのは想像もつかないなー。。。。
(コメントは承認制にしたんですね。それがいいと思いますよ。私は、不快コメントを承認せず、削除やスパム報告してます。)
(*'-')ノ
こんにちは
指差称呼 左右確認 の看板
京葉車輌センターにも彼に似た人がいたんですよ
一昨年9月に撮った写真はこちら
http://235awakamogawa.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
他にも仲間がいるのかな?
探してみたいです
さんが焼きとパンは
意外と相性よかったです
和風な感じの味付けでした
オススメです
迷ったのですがしばらくのあいだ
コメントを承認制してみようと思います
インターネットは楽しいし便利だけど
顔が見えないお付き合いなので難しいですね…