Comments 6
There are no comments yet.
たか
カッフン!
この画像、症状ひどい人が見たら、すぐに「くっさめ!」となるんでしょうねぇ…お疲れ様です
ワタクシも今年は数年に一度の花粉症が出る年かもしれません。目の奥が重いですし、鼻も調子がよくありません。
いな穂※さんもお大事にどうぞ。
で、そんな中で日光線に行ってきましたか。
107はワタクシがちょうど高校生になったばかりの頃に走り出した車両で、旧塗色(緑のNと朱のライン)は一般公募だったんですよ(デビューから暫くは、神橋などをデザインした「にっこう」というマークも付けてました)。もちのろん、ワタクシも応募しましたが当然ボツただ旧塗色とあまり変わらないデザインでしたね(採用されたのは宇都宮の高校生(当時)だったような)。
※ちなみに烏山線キハ40のカラーリングは「M」だと誤解されていますが、あれは小文字のrの筆記体を2つ連ねたものです(これ資料持ってますから間違いありません)
107はボディこそ新製でも、モーターなどは165からの流用ですから立派に国鉄の音が残っていましたし、あの沈み込むようなシートのかけ心地も独特でした。
天気さえよければ、今市駅を挟んで日光寄りに行くと男体山・女峰山バックも撮れます。ただ日光線は新しい車両も元京葉車ですし、183の修学旅行臨もあります。飽きたら併走する東武もありますからねぇ。花粉の心配のいらない季節になったら再訪してみてください。
というわけで、こりゃお土産は「たまり漬」だったのかなな「たか」でした。
(追伸)
この辺りの東武線では無人駅が散見されます。これらの駅では駅前の商店などで手売りの軟券売ってるんですよ。これもまた魅力かも
では
いな穂※
たかさんへ
北斗星1号上野→札幌
205
いな穂※
北斗星1号上野→札幌 さんへ
わさびくま322
踏切、素敵ですね。