fc2ブログ

日光の杉並木と踏切 ~日光線107系の旅・その1~

いな穂※

日光例幣使街道の杉並木と107系
日光線 107系
JR日光線 今市~下野大沢・日光街道踏切にて



近くにあった踏切注意の標識は
見落としてしまいそうなくらい目立たなかった
日光線 日光街道踏切



この踏切へ行くために
杉並木を数百メートル歩いて行った
例幣使街道
マイナスイオンよりも
スギ花粉をたっぷり浴びた気がする

花粉症なんだから
この時期に行くべきではなかった…

鼻が 目が 頭が
とっても辛くなってきた



いま写真に写った杉の木を見てるだけでも
鼻がムズムズしてくる
日光線 日光街道踏切



花粉が飛ばない季節になったら
また来よう
日光線 日光街道踏切
そのときはもう
107系はいないけれど…



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 6

There are no comments yet.
たか  
カッフン!

この画像、症状ひどい人が見たら、すぐに「くっさめ!」となるんでしょうねぇ…お疲れ様ですi-1

ワタクシも今年は数年に一度の花粉症が出る年かもしれません。目の奥が重いですし、鼻も調子がよくありません。
いな穂※さんもお大事にどうぞ。

で、そんな中で日光線に行ってきましたかi-183
107はワタクシがちょうど高校生になったばかりの頃に走り出した車両で、旧塗色(緑のNと朱のライン)は一般公募だったんですよ(デビューから暫くは、神橋などをデザインした「にっこう」というマークも付けてました)。もちのろん、ワタクシも応募しましたが当然ボツi-199ただ旧塗色とあまり変わらないデザインでしたね(採用されたのは宇都宮の高校生(当時)だったような)。
※ちなみに烏山線キハ40のカラーリングは「M」だと誤解されていますが、あれは小文字のrの筆記体を2つ連ねたものです(これ資料持ってますから間違いありません)


107はボディこそ新製でも、モーターなどは165からの流用ですから立派に国鉄の音が残っていましたし、あの沈み込むようなシートのかけ心地も独特でした。


天気さえよければ、今市駅を挟んで日光寄りに行くと男体山・女峰山バックも撮れます。ただ日光線は新しい車両も元京葉車ですし、183の修学旅行臨もあります。飽きたら併走する東武もありますからねぇ。花粉の心配のいらない季節になったら再訪してみてください。

というわけで、こりゃお土産は「たまり漬」だったのかなi-198な「たか」でした。

(追伸)
この辺りの東武線では無人駅が散見されます。これらの駅では駅前の商店などで手売りの軟券売ってるんですよ。これもまた魅力かも

では

2013/03/09 (Sat) 16:41 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

たかさんは花粉が多い年しか
症状がでないタイプなんですね

私は毎年
花粉に苦しめられてますe-350


以前の日光線107系の色は
一般公募だったんですね
へえ~ 知りませんでしたe-172


おみやげは たまり漬けではなく
レモン牛乳味のお菓子を選びましたよi-278

2013/03/10 (Sun) 01:17 | EDIT | REPLY |   
北斗星1号上野→札幌  
205

またロングシートですか!クロスシートにすれば良かったのにね…こりゃ東武に完敗。今年は花粉症がひどいです。

2013/03/16 (Sat) 10:31 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
北斗星1号上野→札幌 さんへ

東武ほど利用客は多くないかもしれないけど
観光地へゆく路線なんだから
ボックス席も欲しかったですね…

花粉に負けず
がんばりましょうe-448

2013/03/16 (Sat) 23:21 | EDIT | REPLY |   
わさびくま322  
踏切、素敵ですね。

はじめまして。わさびくま322と申します。

私は踏切の撮影が趣味でして「踏切の旅」に出かけています。

日光線にこのような踏切があるのですね。杉並木の景色と相まって本当に素敵な踏切ですね。

私は3月6日に烏山線に乗車してきたあとに日光線の107系を見てきましたが、その日は沼津での宿泊となっていたため時間が押しており、107系には乗れずじまいでした……

今度はこの踏切の撮影を目標に日光線も行ってみたいです!

「わさびくま日記」というブログを公開しているので、良かったら見てみてください。

2013/04/08 (Mon) 21:04 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
わさびくま322 さんへ

どうもはじめまして
コメントありがとうございますv-22
107系に乗れなかったのは残念でしたね…i-195


私も踏切が好きで
踏切めぐりを楽しんでます

この踏切は今市駅から徒歩10分くらいで
学校の近くにありました

杉並木に囲まれた
なかなかいい雰囲気の踏切でしたe-454

花粉の季節が終わったら
ぜひ訪れてみてください

2013/04/08 (Mon) 23:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply