弁天様の本開帳 その2
弁天島

弁天様の本開帳は
60年に一度だけなので
多くの人が集まっていた
境内が狭いため
弁天島への入場規制をしたり
参拝するには靴を脱いで
社殿にあがらなければならなかったので
さらに混雑した
約3時間並んで
ようやくお参りできたよ

港には公衆トイレが少ないのに
なんと仮設トイレが用意されておらず
トイレ待ちの行列も長かった
橋の入口で入場制限をしている警備員が一人だけいたが
数百人の行列を誘導する警備員やスタッフはいなかった
トイレなどの案内板や港内の地図なども設置されておらず
パンフにも書かれていない
大勢の参拝客を受け入れる体制が整っておらず
残念だった
漁港には
周辺のおみこしや山車も集合して
とてもにぎやかだった

大浦八雲神社の担ぎ屋台

太鼓の音が
おなかにズシンと響いたよ

祭囃子に心が躍る
大浦八雲神社の猿田彦様

本開帳記念Tシャツとお札を購入


30年後の中開帳のときまで
大切にとっておきたいな

弁天様の本開帳は
60年に一度だけなので
多くの人が集まっていた
境内が狭いため
弁天島への入場規制をしたり
参拝するには靴を脱いで
社殿にあがらなければならなかったので
さらに混雑した

約3時間並んで
ようやくお参りできたよ


港には公衆トイレが少ないのに
なんと仮設トイレが用意されておらず
トイレ待ちの行列も長かった
橋の入口で入場制限をしている警備員が一人だけいたが
数百人の行列を誘導する警備員やスタッフはいなかった
トイレなどの案内板や港内の地図なども設置されておらず
パンフにも書かれていない
大勢の参拝客を受け入れる体制が整っておらず
残念だった

漁港には
周辺のおみこしや山車も集合して
とてもにぎやかだった

大浦八雲神社の担ぎ屋台

太鼓の音が
おなかにズシンと響いたよ

祭囃子に心が躍る

大浦八雲神社の猿田彦様

本開帳記念Tシャツとお札を購入


30年後の中開帳のときまで
大切にとっておきたいな

スポンサーサイト