fc2ブログ

父が行きたかったところ

いな穂※

5月29日・30日

父が以前から行きたがっていた場所がここ
大内宿
大内宿だ


むかし友達と大内宿へ行ったことがある母は
あまり行きたくないと嫌がっていた

母が言うには

●本来なら価値があるはずの場所が
中途半端に観光地化されているようで
魅力を感じない

●名物のネギで食べるソバは
大根が辛すぎて食べられない

●遠くて混雑もひどい

とのこと。


しかし母の反対を押し切り
今回ついに父の大内宿訪問が実現した
大内宿

大内宿

私も初めて訪れたのだが
母が言うほど悪いところではないと思った

たしかにほとんどの家が
おみやげ屋または飲食店となっていたので
多少風情は薄れているのかもしれないが
のんびり時間が流れてる感じ

平日であまり天気がよくなかったせいか
観光客は少なめだったから
まったり散策できたよ



家の前を通る水路で
ジュースなどを冷やしていた
大内宿
きっとおいしく飲めるんだろうな~



あざやかな民芸品
大内宿



かわいい おきあがりこぼし
大内宿



売店で会ったメタボなにゃんこ
大内宿



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
たか  
光と影

会津行でしたね、お疲れさまでした。

最初に、このような時節に福島まで足を伸ばされたこと、現地の者に代わってお礼を申します。現在も風評被害から入込み数の落ち込みが激しいもので…(実は若松に住んでいた時期がありましてね)。

さて大内宿。正直言いますと、お母様の気持ちが本当によくわかります。いろいろな保護が受けられるようになった反面で、現在はあまりにも無茶な観光地化が進んでしまいました(中途半端というより、もはやテーマパークですね)。

20数年前、ワタクシが初めて訪れた頃はまだまだ観光客も少なく、駐車場はありましたが奥の社の手前まで車で入れました。商売っ気がないというか、お店も今の比じゃなかったように覚えています(当時もトチ餅などはありました)。

いろいろ知っているだけに厳しい目で見つめてしまうのは悪いところですね(反省i-227


ただ「めでたいや」(ここラーメンおいしいですよね)や漸く風格の出てきた湯野上温泉駅(ワタクシ旧駅舎の時代から知ってる)などいいところ見てるじゃないですか。ヨカッタヨカッタi-236


あれ、ところで駅舎は出てきたのに車両が…今回は鉄分少な目ということで。

ではe-463

2013/06/10 (Mon) 12:51 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

会津では修学旅行中らしき子供達も多くみかけましたが
きっと震災前に比べるとだいぶ減ってしまったんでしょうね…


大内宿はテーマパークっぽい感じも否めないけど
昔ながらの風景を残しているのは
すごくいいなと思いました


湯野上温泉駅に行く途中に
列車を見かけたのですが
私が駅に着く頃にはもういなくなってましたi-229残念…

2013/06/11 (Tue) 15:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply