fc2ブログ

津軽二股駅 ~津軽の旅・その4~

いな穂※

津軽・江差 H25.9.2~5

蟹田でキハ40に乗り換えて
津軽二股駅で下車
津軽二股駅
ホームには駅舎も待合室もないかわりに
すぐそばに道の駅アスクルが建っている


道の駅に飾られた
大漁旗と金魚ねぶた
津軽二股駅

津軽二股駅



ここに北海道新幹線の駅ができるそうなのだが
おそらくあまり利用者は多くないだろう
津軽二股駅
現在この津軽線津軽二股駅は1日上下5本ずつ
すぐそばにある海峡線津軽今別駅はわずか上下2本ずつしか
列車が停車しない

駅前は何もなく寂しい感じだし
道の駅もパッとしない
駅周辺に多くの客をよびこめる観光地もなさそうだ

せっかく新幹線の駅ができるのだから
ぜひ今別町には頑張ってもらいたい



道の駅に描かれた
とぼけた感じのキャラ・しあわせ駅長
津軽二股駅
し(四)あわせ…?
まだ新幹線の駅はできてないだろ

それに津軽二股駅と津軽今別駅が
もし統合されるとなったら
駅は2つになるよね…

なんだかむりやりな感じがするな~



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 4

There are no comments yet.
たか  
これはまた貴重な体験

お疲れさまですi-3

ホホゥ、すぐに海峡を越えると見せかけつつの寄り道。焦らし上手だなぁi-237

そう、津軽二股駅には道の駅が併設されてまして、これがまた人気の少ない場所(というかワタクシの訪問時は利用者ワタクシだけ)。津軽今別駅は列車は多いものの、殆どは通過ですからねぇ。

今まさに工事たけなわですが、駅完成時には道の駅の位置に新駅舎ができるとかで、この建物も将来的に撤去と聞きます。山の中ですからねぇ、利用者はどの程度いるのか(今別町の中心地には車で15分程度はかかる)。ただ道内の知内が廃止になることを考えれば駅が残るだけでもいいのかな?
これまた貴重な体験でしたねi-234

というわけで、青森駅のカットで思い出しました。青い森鉄道のアテンダントのお姉さん(あくまで「お姉さん」ですよ、と強調・笑)にお願いして、やや大ぶりの車補を購入した「たか」でした。

ではe-463

2013/09/11 (Wed) 01:00 | EDIT | REPLY |   
シクアワレウなぎさ4号  
津軽二股・津軽今別

 この2駅はぜんぜん変わってないようですね。
 私が訪れたのはたしか平成9年の9月でした。
 16年も経っているのに見た感じでは当時と全くかわりません。道の駅アスクルも。
 おそらく昭和63年の海峡線開業時からそうなのでしょうね。

 青函トンネルの異常時にそなえて、トンネルの方向から分岐して伸びている側線が3~4本あったでしょう?あれは新幹線が開業してもそのまま利用されるんじゃないかな?

 もっとも、新幹線がやってきても、現在の海峡線はもう線路が新幹線対応に線間の間隔が広く、建築限界も広くとっているので、現在の津軽今別駅の巾3~4mくらいのホームにそのまま停車するだけでしょう。たぶん朝晩に1本ずつ停車するだけじゃあないかなあ。短い雨よけのひさしを設置して。
 さすがに構内踏切は解消されるでしょうが、駅舎も無く、無人駅のままで券売機設置かもしれません。嘱託駅員が季節的に在駐すればまだいいほうかも。

 津軽二股駅(JR東)は、廃線にしにくくなるのを嫌って、津軽今別(JR北海道)には統合されないでしょうね。すぐ隣り同士なのにね。

2013/09/11 (Wed) 16:04 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

私が訪れたときはテツも数人いたし
新幹線工事関係者らしき人達もご飯を食べにきてましたよ
でもにぎわっているとはいえない感じでしたが…i-229

新幹線開業で津軽今別駅&津軽二股駅が
どうかわってゆくのか気になりますね

2013/09/12 (Thu) 00:11 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
シクアワレウなぎさ4号 さんへ

駅のまわりは工事が進んでましたが
駅自体はたぶんシクアワレウなぎさ4号さんが訪れたときから
たいして変わってないのかもしれませんねi-229

せっかく新幹線が開業しても
もしほとんどの列車が通過する無人駅になってしまったら
かなりさみしいですねi-195
いったいどんな駅になるのだろう…

2013/09/12 (Thu) 00:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply