fc2ブログ

いざ青函トンネルへ! ~津軽の旅・その7~

いな穂※

津軽・江差 H25.9.2~5

青函トンネル内にある
竜飛海底駅にやってきたぞ
竜飛海底駅
列車は冬以外の季節に一日4本しか停車せず
見学整理券を持っている人しか
この駅で乗降できない

また乗降ができるのも
2号車の扉のみになっている


地下に広がるホーム
竜飛海底駅

薄暗くて肌寒い地下…
なんとなく上越線の土合駅を訪れたときを思いだした
竜飛海底駅



案内の人に従って
竜飛海底駅の探検スタート!
竜飛海底駅

竜飛海底駅

竜飛海底駅

竜飛海底駅
けっこう歩いたよ
うっかりしてたら迷子になりそうだ


あちこちで自転車が放置されてた
竜飛海底駅


いまは魚が住んでいない水槽
竜飛海底駅


公衆電話
竜飛海底駅
「海の下から電話をしてみませんか」という
素敵な言葉が添えられている


竜飛海底駅の歴史を振り返るコーナーもあった
竜飛海底駅


駅スタンプもあった
竜飛海底駅 竜飛海底駅
だいぶすり減っていて
絵柄がわかりづらい



ケーブルカーもぐら号で
地上へでた
竜飛海底駅


工事で使われた車両などが
屋外に展示されていた
竜飛海底駅

竜飛海底駅

竜飛海底駅

竜飛海底駅


天皇皇后両陛下がいらっしゃったときの記念碑
竜飛海底駅
雨が降ってたので
あまり地上を散策できなかった


地上にある青函トンネル記念館
竜飛海底駅



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
いはち  
お~

竜飛海底駅に行かれたのですね。
私は上りの列車で行ったので写真に写っている
ホームから入りました。
確かにどれだけ歩いたのか?地上と地下では
感覚が違っているようですね。
モグラ号で登った地上では暴風雨で外に出る
事が出来なかったのですが、こんなものが
置いてあったんですか~

2013/09/16 (Mon) 11:46 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
いはちさんへ

竜飛海底駅の見学
地下の迷路みたいな道を
思っていた以上に歩きましたi-229

モグラ号も楽しかったです

2013/09/16 (Mon) 22:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply