fc2ブログ

安房小湊駅の辨財天 ~旧天津小湊町サイクリング・その1~

いな穂※

電車に乗って
安房小湊駅にやってきた

寒いけどいいお天気だから
久々に輪行しようと思ったのだ

安房小湊駅から
いろいろ寄り道しながら
地元・安房鴨川までペダルをこいだ

安房小湊駅

安房小湊駅


訓練中の電車に遭遇したよ
安房小湊駅 209系
窓に訓練中の貼り紙があった


鯛のオブジェ
安房小湊駅
小湊は鯛の町なのだ



駅前の駐在所のわきを通り抜けると
小さな祠が建っている
小湊駅辨財天

その名も
小湊駅弁財天
小湊駅辨財天

独特なかたちだ
小湊駅辨財天

かつて多くの白蛇が住んでいた小湊に
外房線を敷設し
安房小湊駅が作られた

その後 駅で事故が多発したり
駅長に災難が降りかかるなど
白蛇のたたりと思われる不吉なできごとが続いた

弁天様を祀ったら
事故は起こらなくなり
駅長はどんどん出世
駅も繁栄していったそうな

めでたし めでたし
    かもがわナビ 参照

これからも末永く
駅を見守っていただきたい




安房小湊駅の近くで
保線作業中の方々
外房線
強風が吹きつけるなか
ご苦労様です



にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 8

There are no comments yet.
いはち  

弁天様の祠がかわいいですね。
きっとお洒落な神様なのでしょう。
この話は全く知らなかったです。
この場所のことも。

2013/11/30 (Sat) 10:44 | EDIT | REPLY |   
じゃぱ  
こんにちは♪

「訓」の張り紙…
パッと見「くん??」ってなりそうです(笑)
「訓練中」でも良い気がしますが…^_^;

明日、自転車で君津→鴨川→館山→君津の南房総ロングライドに行って来ます。
タイミングが合えば以前紹介して頂いた「くじら弁当」を食べて来たいと思います♪

2013/11/30 (Sat) 13:48 | EDIT | REPLY |   
N699系  

こんばんは、

ご無沙汰をしています、^_^;。。。

写真を拝見していると、南国の地のような雰囲気が感じられますね。

こちらは、北風が冷たく、紅葉も終わりを迎えそうです、体も懐も?寒いです。

訓練中の標識は、はじめて見ました、こちらでは見たことが有りません、訓練は、試運転の表示をして行われているようです。

2013/11/30 (Sat) 22:29 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
いはちさんへ

私も最近まで
安房小湊駅のそばに祠があることすら
気づきませんでしたi-229

素敵な祠を作ってもらったから
白蛇の機嫌もなおったんでしょうねi-278

2013/11/30 (Sat) 23:25 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
じゃぱさんへ

他の窓には
「錬」と「中」の字が
貼られていました

合わせて読んで
「訓練中」となるようですe-172


自転車の旅
楽しんで来てくださいねe-215

君津→鴨川→館山→君津…って
いったい何キロ走るんですかe-451
すごいな~

2013/11/30 (Sat) 23:37 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
N699系さんへ

ソテツがあると
すごく南国ムードがただよいますよねv-301

海のすぐ近くにある駅なので
実際は風が強くて肌寒かったですe-443


訓練中の209系
貼り紙が小さすぎて目立たないのが残念…

LEDの行先表示は
試運転になってましたよe-172

2013/11/30 (Sat) 23:54 | EDIT | REPLY |   
たか  
サイクリング、ヤッホー

おはようございますi-1

寒い中での輪行、お疲れさまでした。くれぐれも風邪などひかぬよう。


何度か小湊には訪れてますけど、弁天様には気付きませんでしたi-183今度訪れる機会があればお参りします。駅も綺麗になったなぁ。


訓練中…たぶん乗務員養成(実地・ハンドル)のほうですね。異常時訓練などは運輸区があって側線のある駅でやりますから。いまでも鴨川や木更津などではやってるんじゃないかな?以前は館山にも乗務員がいましたけど、もういないんですよね。
※今のレンタカー事務所の横の建物で、入口には信号機があって、出区時に「進行!」なんて指差喚呼してたの見てません?

異常時訓練は「パンタ降下!」「手歯止よし!」なんて感じでやったりします。実際の異常時にも同じようにやりますよ(またそういう時に乗り合わせているというi-229)。当たり前ですけどね。

というわけで、いな穂※さんの9月頃の記事をもう一度確認してi-113…と。以上、「たか」でした。

ではe-463

2013/12/01 (Sun) 11:07 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

弁天様は駅舎から少し離れた目立たないところに
ぽつんとあるから
気づかない人も多いと思います

乗務員の訓練
見てみたいですe-172


私の9月の日記…?
たかさんもおでかけですか?
お気をつけてv-22

2013/12/01 (Sun) 22:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply