fc2ブログ

上総一ノ宮駅のふしぎ。

いな穂※

12月18日

用事を済ませて帰る途中
上総一ノ宮で13分も停車時間があったから
電車から降りて写真を撮ってみた
上総一ノ宮駅 209系

上総一ノ宮駅 209系

安房鴨川から始発の鈍行で来て
上総一ノ宮で快速に乗り換えるとき
乗換時間2分しかないのに
跨線橋をわたらなくてはいけないので焦る

跨線橋の階段を
多数のサラリーマンとともに
駆け上がるハメになる



冷たい雨が降っていて
寒かった
上総一ノ宮駅 209系

国鉄ではホームの番号を
駅長室に近いホームを1番線、
その次に近いホームを2番線…というふうに決めていたそうだ

しかしこの上総一ノ宮駅では
駅舎側のホームが3番線で
駅長室から一番離れているのが1番線となっている

なぜ?
いつも不思議に思う…






※訂正
 勘違いして
 まだこの駅にエレベーターがないと書きましたが
 もう設置されてました




にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 4

There are no comments yet.
たか  
一宮の七不思議

お疲れ様です☆

そう、これ。この習慣は千葉支社管内独特で、同じような事例が総武線などで見られます。同一方向(例えば下りなら下り方向)から若い番号を使用…みたいな感覚なんでしょうかね。
※そういえば九重も駅長室寄りから2、1の順では?

鉄道会社によっては下り側から若い番号とか山側ホームからなどいろいろですね。


そうそう来春以降の久留里以南、大変なことになりそうですよ。


ではe-463

2013/12/23 (Mon) 23:28 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
たかさんへ

そうなんですねe-451
総武線に乗るとき
チェックしてみます!

九重駅も
気づかなかったですe-330

久留里~上総亀山は
ますます寂しくなっていきそうですね
悲しいなe-260

2013/12/24 (Tue) 23:06 | EDIT | REPLY |   
manbou  
私も気になってました

お久しぶりです。

和田浦駅も駅舎側から2番線1番線のようです。
9月20日のブログの写真に、上りホーム待合室に1番線ってありますね。

山側に駅舎がある駅は意外と多くて、そのほとんどが海側から番号が付いてますが、
大原・館山などの駅では、山側に駅舎が有るのに
駅舎側から番号が付いているのはなんででしょうかね?

ん~よくわからない・・・。

2013/12/25 (Wed) 20:49 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
manbou さんへ

あっe-451本当ですね
和田浦もそうだったなんて
気づきませんでしたe-263

今日 外房線に乗ったのでチェックしてみたら
太東や八積なども駅舎から遠いほうから
番号がふられていました

他にもあるのかな?
調べてみたいですe-172

2013/12/26 (Thu) 00:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply