fc2ブログ

四街道駅 ~ちば0番線の旅・その9~

いな穂※

0番線 2015.1.9

最後に訪れた0番線は
総武本線・四街道駅
四街道駅

1・2番線と比べると
あまり0番線は使われてないみたい
四街道駅

エレベーターにもゼロの文字
四街道駅


昔は0番線がもっと存在していたようだが
廃線・合理化・駅の改築などで
姿を消しつつあるようだ

旧千葉駅にも
0番線があったと聞いた

現在の千葉駅も0番線はあるが
貨物専用なのでホームはなく
数年前から休止中だ

県内では
和田浦駅や干潟駅にも
0番線があったそうだ



千葉駅総武本線ホームにて
怖い看板発見
千葉駅
253系が子供をはねてる ひどいっ



~ ちば0番線の旅・完 ~

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 10

There are no comments yet.
土気トンネル  

こんばんは。

BO SO TV
ユーカリが丘線のポイント切り替え
まぁ、予想通りでした。笑

佐原の小野川、
自分も自転車で走りました。

10年位前の冬の夕方でしたが、
あの街並みに溶け込んで
和服で歩いてみたかった。

伊能忠敬の博物館を発見。
しかし、有料だったのと
寒くて早く帰ろうと思い入らず仕舞い。
もったいない事をしました。

成田団臨の撮りを組み込むとは
抜け目がないですね。
企画力高っ。笑

普段千葉に来ない車両を見れる
お得感がいい。
千葉の車両と並んだ651や185の
写真を加えられれば
撮り鉄の神と呼ばれるでしょう。笑

すっかり鉄分補給完了。
ありがとうございました。


2015/01/17 (Sat) 20:56 | EDIT | REPLY |   
シクアワレウなぎさ4号  
かつてあった、和田浦駅の0番線

こんばんは。

和田浦駅の0番線の写真、私のブログに掲載しているのがありますのでご案内します↓

http://ameblo.jp/nagisa04/image-11293748943-12061320263.html

この写真、たしか館山からの帰りの電車の車内から撮ったもので、館山方から和田浦の下り線へ到着する場面です。向かって右手が海のほうです。
海側から1番・2番線と番号をふってあったところに、あとから海側に留置も兼ねた1本を増設したんだと思います。ホームの角が成形されてはいなくて さらに車両よりも低く、乗り降りは物理的に出来なかったです。車両の留置のみに使われていました。

千葉県(房総鉄道)では、ホームの番線を、駅舎がどちらにあっても海側から番号をふる駅が多く (ただし大きい主要駅を除く)、のちに海側へ1本増設した場合にはいきおい0番線となったのでしょうね。
位置関係が、増設するスペースが海側にある駅が多かったのかもしれません。


今年も楽しみに見させていただきます。よろしくおねがいします。

2015/01/18 (Sun) 00:15 | EDIT | REPLY |   
いはち  
0番線ですか~

いな穂さん 今年もよろしくお願いします。

四街道にも0番線はあるのですね。
全く知らなかったです。
ちなみに、千葉駅の0番宣はその昔
タキ(タンク車)が停まっていました。
その頃は緩急車が一番後ろにつながっていて
新小岩まで乗せてもらた事があるんですよ。
いまだたら処罰されるでしょうね。
懐かしいです。

2015/01/19 (Mon) 09:40 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
土気トンネルさんへ

ユーカリが丘線
BO-SO TVの真似して
公園から列車を撮ってみたいです☆

佐原、いいところですね(^_^)

今回は駆け足で巡ったので
またゆっくり行きたいな~

あやめ祭りや
佐原の大祭を見てみたいです

伊能忠敬の記念館は行かなかったけど
水陸両用バスから銅像だけ拝んできました

2015/01/20 (Tue) 18:21 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
シクアワレウなぎさ4号 さんへ

貴重な写真と情報を教えてくださり
ありがとうございます!

和田浦にかつてあった0番線は
留置専用だったのですねe-172

183系試運転のときに
運転士さんたちに親切にしてもらったというお話
うらやましいですe-266

2015/01/21 (Wed) 00:16 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
いはち さんへ

おおらかな時代だったから
許されたんでしょうね
いいな~うらやましいですi-236

私も成東と佐原の0番線は知ってたけど
四街道のは知らなかったですe-263

2015/01/21 (Wed) 00:25 | EDIT | REPLY |   
流星号  
0番線

こんにちは。四街道の0番線は主に各駅停車がNEXの通過待ち合わせのときに使用します。また夕方の四街道ゆきの折り返しが0番線発着になります。
上り、下りとも使用しますが、下りの場合は一度上りの渡り線を越えて進入するので、大きく揺れます。

2015/01/24 (Sat) 11:38 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
流星号 さんへ

詳しく教えてくださり
どうもありがとうございますe-172

今度 四街道駅に訪れるときは
0番線に停まる電車を狙ってみたいです

2015/01/24 (Sat) 22:48 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/05/31 (Tue) 16:47 | EDIT | REPLY |   
-  
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2022/05/31 (Tue) 16:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply