鶴見駅 ~鶴見線の旅・その1~
18きっぷででかけるなら
どこか一緒に連れてってよと
妹に言われた
観光列車やローカル線特集の
本や雑誌を見せ
妹に行き先を選んでもらった
妹はテツじゃないから
観光列車の走ってる路線を
選ぶかなと思ってた
しかし意外にも
妹がここ行ってみたいと指差したのは
JR鶴見線海芝浦駅の写真だった
横浜市と川崎市という大都市にありながら
工業地帯を走っているため
マイナーで個性的なローカル線・鶴見線
どうせ誰も付き合ってくれないだろうと思い
この夏に私一人で行こうとしていたのだが
妹が興味を示したので
同行してもらった
鶴見駅で
京浜東北線から鶴見線に
乗り換える
どちらもJR東日本の在来線なのに
乗り換えるためには
鶴見線専用の改札を
通らなければならない

鶴見線では
鶴見駅以外は無人駅なので
不正乗車を防ぐために
このような二重改札になっているそうだ
18きっぷで自動改札は通れないのに
窓口がなくて一瞬おろおろしたが
よく見たらのりかえ窓口は右のほうだと
看板に書かれていたので
西口改札のほうへ向かった
ここでぶつかっちゃう人
多いんだろうか

鶴見線ホーム

鉄骨が描いた屋根のアーチが
なんだかかっこいい

H27.8.7 撮影
どこか一緒に連れてってよと
妹に言われた
観光列車やローカル線特集の
本や雑誌を見せ
妹に行き先を選んでもらった
妹はテツじゃないから
観光列車の走ってる路線を
選ぶかなと思ってた
しかし意外にも
妹がここ行ってみたいと指差したのは
JR鶴見線海芝浦駅の写真だった

横浜市と川崎市という大都市にありながら
工業地帯を走っているため
マイナーで個性的なローカル線・鶴見線
どうせ誰も付き合ってくれないだろうと思い
この夏に私一人で行こうとしていたのだが
妹が興味を示したので
同行してもらった

鶴見駅で
京浜東北線から鶴見線に
乗り換える
どちらもJR東日本の在来線なのに
乗り換えるためには
鶴見線専用の改札を
通らなければならない


鶴見線では
鶴見駅以外は無人駅なので
不正乗車を防ぐために
このような二重改札になっているそうだ
18きっぷで自動改札は通れないのに
窓口がなくて一瞬おろおろしたが
よく見たらのりかえ窓口は右のほうだと
看板に書かれていたので
西口改札のほうへ向かった
ここでぶつかっちゃう人
多いんだろうか


鶴見線ホーム

鉄骨が描いた屋根のアーチが
なんだかかっこいい


H27.8.7 撮影

スポンサーサイト