fc2ブログ

大川駅 ~鶴見線の旅・その2~

いな穂※

H27.8.7 鶴見線

鶴見線は
朝晩は工場勤務の通勤客などで混みあうが
日中の運転本数は少ない

鶴見駅から弁天橋駅までは
昼間でも20分おきに運行されているが
その先は運転間隔が大きくなる

鶴見線は途中で枝分かれしており
海芝浦駅、大川駅、扇町駅の
みっつの終着駅がある

一番本数の少ない大川駅行きは
平日は朝4本、夕5本

鶴見8時25分発の電車をのがすと
次は16時53分発になってしまう

土休日はさらに減って
朝2本、夕1本のみ

川崎市内を走る路線のダイヤとは
思えないね



さて安房鴨川駅を
始発列車で出発した私達は
大川駅行き朝の最後の便に
なんとか間に合った
鶴見線 大川駅

鶴見線 大川駅 205系


大川駅で通勤客が降りて
閑散とする車内
鶴見線 205系
折り返し鶴見へ戻るこの列車に
乗りこんでくる人はわずかで
私のいた車両は
まるで貸切状態になった


駅舎はだいぶ年季が入った
簡素な建物だった
鶴見線 大川駅 205系

鶴見線 大川駅 205系


通勤客の多くが
駅の先にある踏切をわたっていった
鶴見線 大川駅 踏切
貨物が廃止になったから
この踏切を列車が通過することは
もうないのかな…

大きく傾いた標識や
取り残された遮断棒がせつない
鶴見線 大川駅 踏切

役目を終え
雑草に飲み込まれるレール
鶴見線 大川駅

道路に残る踏切跡
鶴見線 大川駅


再び乗車し
次の駅に向かう

大川駅近くの踏切で
遮断機の棒が線路側に倒れたとかで
安全確認のため
発車が数分遅れた


にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 2

There are no comments yet.
風旅記  

こんばんは。
鶴見線の中でも特に列車の本数の少ない大川支線、大好きな路線です。週末に訪ねれば、列車の走る様子を見る機会はなかなか持てませんが、この終着駅に着き、列車が佇み、折り返して行くまでのほんの少しの時間を楽しむのは、幸せな時間にも思えてきます。
ステンレスの列車が走るようになり、鶴見線の雰囲気もだいぶ現代的に変わりました。
それでも貨物列車が多数走っていたこととその懐かしい雰囲気を今に残して、この路線を訪れる人を魅了していると思います。
お写真、楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

2016/06/18 (Sat) 04:06 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
風旅記さんへ

コメントありがとうございます

工場地帯を走り
独特の雰囲気をはなつ鶴見線は
お気に入りの路線です

また訪れたいですe-172

2016/06/23 (Thu) 00:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply