fc2ブログ

祖父の遺した鉄道写真

いな穂※

祖父の遺品整理をしていたら
六切サイズのSLの写真がでてきた

きっと祖父の友人の誰かが
撮ったものだろう

祖父は昔
コンパクトカメラで
家族や旅行の写真をよく撮っていたが
鉄道写真の趣味はなかった

撮影場所も地元ではなさそうだし
車の免許もなかった祖父が
わざわざSLを撮りに
遠方へでかけるとは思えない

C56 160

C56 160

撮影者は誰か
見当もつかないが
いつどこで撮影されたのか
知りたくなった

客車にJRのロゴがあることや
撮り鉄の服装から
国鉄民営化後~1990年代前半頃だろうと推測

機関車は C56 160で
「毎日号」というヘッドマークをつけている

ネットで検索してみると
どうやら1987年(昭和62年)8月に
成田駅~木更津駅を走った「SL毎日号」のようだ

だとしたら
一枚目の写真の撮影地は
養老川橋梁や小櫃川橋梁かな?


この写真は
私がもらうことにした

いつかまたSLが来るなら
ここに撮りに行きたいな



にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 8

There are no comments yet.
N699系  

こんばんは、

この、C56 160号機は、現在は、JR西日本の所属です。

主な運行路線は、SL やまぐち号として、山口線を、SL 北びわこ号 として、北陸本線の、米原~木ノ本間を走行しています。

何方も期間限定で、我が家に近い 北びわこ号の今年の運行は終了しました。

来年の予定は、まだ分かりませんが、、。

JR西日本は、D51の修復作業を行っており、C56と交代させるようです。

D51の運行は、平成29年度のようなので、C56 160号機が見られるのは、来年が最後になるかもしれませんね。。

2015/12/04 (Fri) 18:39 | EDIT | REPLY |   
シクアワレウなぎさ4号  
1枚目は小櫃川橋梁、2枚目は・・

 これは、S62.8.24(月)、8.25(火)に運転された「C56毎日号」ですね。
1枚目の小櫃川橋梁、24日の撮影だとすると、これは下りなので、私は長浦駅で6分ほどの停車を撮ったあと、すぐ脇の(旧)国道16号を木更津方へ追っていました。ちょうど小櫃川橋梁付近で並んで走った記憶が鮮明で、ちょうどこの瞬間、撮影者の後ろのほう、向かって右側を車で走っているところでした。(25日とすると違いますが・・・)

2枚目は複線なのがわかりますね。おそらく佐倉~酒々井間のトンネルの上から下を通過するところを撮ったものではないでしょうか?下り列車で、ガソリンスタンドが建っていたあたりかと思われます。

亡くなったおじいさんは、おそらく親しい友人に撮りに行ったかたがいらっしゃって、そのかたにいただいたのかな?いい写真ですね。

2015/12/04 (Fri) 21:13 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
N699系さんへ

この機関車
いまも元気に活躍しているんですね!

詳しく教えていただき
どうもありがとうございます

山口線も北陸本線も遠いけど
現役のうちに
会いに行けたらいいな~i-179

2015/12/05 (Sat) 14:22 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
シクアワレウなぎさ4号 さんへ

2枚目の撮影地は
佐倉~酒々井だったのですね!

詳しく教えていただき
どうもありがとうございます

シクアワレウさんのブログ
いつも勉強になります


C56と並走、
いい思い出になりましたね

乗車や撮影もいいけど
そんなちょっとしたエピソードも
楽しいですねe-257

2015/12/05 (Sat) 14:25 | EDIT | REPLY |   
いはち  

ご察しの通り、小櫃川にかかる鉄橋を走っています。
巌根と袖ケ浦間ですね。
昭和62年8月に走っていたようです。
私はJRになったと同時にポッポ屋を辞めてしまったので
この列車の運行は全くしらずに、この日は新しい職場の
仲間とディズニーランドに行っていましたね。
乗りたかったです。

2015/12/09 (Wed) 12:44 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
いはちさんへ

当時の私は
SLを見たことすらありませんでしたi-229

まだ幼かったから
ディズニーランドも行ったことなかったかも…

またいつかSLが
房総南部にも来てくれるといいですね

2015/12/11 (Fri) 23:23 | EDIT | REPLY |   
土気トンネル  

私も25年位前に千葉駅でSLを目撃
したのを思い出しました。

この年かどうかは定かではないけど
7番線から下り方面に出て行く姿でした。

あの重厚感と汽笛の哀愁がなんとも
いい味でした。

6両の客車は「千サク」所属で、佐倉から
下り方面に少し行った所の留置線に
いつも置いてあり、団体用に使われて
いました。

私が2歳の時、京成幕張駅から総武線を
走るSLを見た事があります。

イベントの臨時運行ではありません。
この時代は、もちろん定期運行のです。
多分、総武線系からSLが撤退する
最後の年だったのではないかと思います。

こんな懐かしい記憶を甦らせてもらい、
いな穂さんとお爺様に感謝致します。



貨車を牽いて


2015/12/31 (Thu) 23:46 | EDIT | REPLY |   
いな穂※  
土気トンネルさんへ

当時の情報
どうもありがとうございます

残念ながら私は
千葉でSLが現役だった時代を
知りませんが
皆さんのお話を聞きながら
当時の鉄道に思いを馳せておりますe-278

2016/01/05 (Tue) 22:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply