Comments 2
There are no comments yet.
土気トンネル
流山線カラフルでいいですねぇ。
相変わらず素晴らしい写真で楽しませて
もらい、ありがとうございます。
自分も時間を作って撮りに行きたくなります。
新緑の季節に緑の車両。
紅葉の季節に赤と黄色の車両。
夏の青空に水色の車両。
夕焼けをバックにオレンジの車両。
というアイデアが浮かびました。
リッキーさんがオタク旅で取り上げた頃は
まだBO - SO TV を視ていなかったので、
知らない事ばかりです。
新松戸駅の武蔵野線ホームからマンションの
一階にある幸谷駅を見た事があり、
それを思い出しました。
いな穂さんに声を掛けたおばさんの話で
昔の武蔵野線の光景が浮かんで来ます。
101系1000番代で検索して、画像を見て
思わず懐かしさに浸ってしまいました。
貨物線から旅客線に転用された同時、
昼間は40分毎のダイヤでした。
それはもう乗り遅れたら大変だったでしょう。
ちなみに、その当時の外房線と言えば、
普通列車は113系の非冷房車6両編成
オンリーで、昼間は鴨川行きが一時間に
一本。
わかしおは総武線経由。
快速列車は千葉を出ると 大網 茂原
一ノ宮 大原しか止まりませんでした。
横須賀線とまだつながる前で、津田沼-
千葉間の複々線も工事中でした。
流山線から話が逸れてしまいましたが、
どうかお許しください。