内房線がダイヤ改悪でひどいことに。
ダイヤ改正

内房線のダイヤが
混沌としてる
とくに南部はひどい

まず早朝の列車
館山発の5時台の電車が
3本から1本になる
一気に減らさなくても…
この時間帯に
東京方面へ通勤してる人もいるだろうに

もっと不可解なのは
日中の接続の悪さ
たとえば9~13時台に
千倉から千葉方面へ出発する場合は
館山と君津で二度も
乗り換えしなくてはならない

しかも館山での接続が
非常に悪くなっており
千倉を9~13時台に出発した場合
なんと平均42分待ち
14時台に出発すると
接続する列車がないので
82分待ちになってしまう

JR千葉支社はプレスリリースで
君津で快速に乗り換えしやすくなったことを
アピールしているが
館山では乗り換えしづらくなったことには
まったく触れてないのが不愉快
↓ JR東日本千葉支社 2017年3月ダイヤ改正について
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1612_daikai.pdf
あきれることに9~14時台は
遠回りの外房線経由のほうが
所要時間が8~55分 (平均25分) も短くなるし
乗り換えは安房鴨川での1回で済む

安房鴨川では
従来どおり内房線と外房線が
ほぼうまく乗り継ぎできるようになっている
さらにいえば千倉方面なら
高速バス・南総里見号を利用したほうが
電車よりも安いし速い
乗換のわずらわしさがない

鉄道のように
強風で運転見合わせになることもない
千倉を10時台に出発する場合の
君津経由、安房鴨川経由、高速バスを
比較してみたのがこちら↓

減便、系統分離、特別快速の廃止は
現状ではやむを得ないとは思うが
あまりにも雑なダイヤに
されてしまったのは遺憾だ
