fc2ブログ

福塩線 【島根・広島ローカル線の旅 その11】

いな穂※

H29.4/9-11 中国地方

【4月11日】

旅行最終日の3日目は
福塩線経由で尾道へ行き
観光するつもりだった

18きっぷ期間である前日のうちに
尾道へ行ってもよかったのだが
それでは福塩線に乗るのが
日が暮れた後になってしまう

せっかく初めて乗る路線だから
景色を楽しみたいので
三次で連泊してから向かう予定を
組んでいた

しかし3日目の
天気予報は雨

雨のなか
尾道を歩き回るのは辛そうだから
予定を変更することにした


そうだ
倉敷に行ってみようか

倉敷の水島臨海鉄道に
久留里線を走ってたキハが
引き取られたことを思い出して
調べてみた

三次駅を始発で出発すると
山陽本線・倉敷駅に8:59着

一方、旧久留里線キハは
水島臨海鉄道・倉敷市駅9:00発

駅は隣接してるけど
さすがに1分では
乗り換えられないだろう

この運用の後キハは
夕方まで休憩らしいので
今回は乗れそうにない

まあいいや
倉敷駅のホームから
その姿を眺めるだけでも
かまわない



ということで
3日目は福塩線の始発に乗り
雨に降られながら三次駅を出発
福塩線 三次駅 キハ120

始発列車いちばん乗りだ
福塩線 キハ120
三次からの乗客は
私と地元の住民一人しかいなかったが
途中で少し増えた

まだ暗くて
景色がうっすらとしか見えない
そのうち居眠りしてしまった


上下駅で待っていた下り列車と交換したが
すぐに発車せず18分も停車
福塩線 上下駅


備後矢野駅は
蕎麦屋さんが併設されているようだ
福塩線 備後矢野駅

人形とかいろんな物が
ごちゃごちゃと飾られているのが見えた
福塩線 備後矢野駅
今度ゆっくり見てみたい


府中までは非電化だが
府中から福山までは電化されてるため
府中で気動車から電車へ
乗り換えが必要だ

三次~府中は1日6往復のみだが
府中~福山は本数が多い

ちょうど通勤ラッシュの時間を迎え
昨日の三江線以上の混雑に
巻き込まれる

景色なんて
まったく見えなくなった

うーむ
やはり三次に連泊じゃなくて
福山近辺で泊まっておけばよかったかな


福山駅に到着
福山駅 福塩線

ホームから
福山城が見えた
福山城



にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



Posted byいな穂※

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply