さようなら三江線・その5

翌朝、浜田駅で
山陰本線の始発列車の
出発を待つ

三江線キハ120の3両編成の回送列車が
山陰本線の始発より5分ほど早く
江津駅に向けて出発していった
江津駅で
一足早く到着していたさきほどの列車に乗車

鉄オタや観光客で
そこそこ席が埋まっていた
三江線を進むうちに
夜が明けてきたが
霧が濃くて景色がよく見えない区間もあった
でもそれはそれで
幻想的でよかったわ

石見川本駅

天空の駅として人気の宇都井駅では
なんとスパイダーマンが登場!
列車に向かって旗を振ってくれた

ありがとう!スパイダーマン!

1日上下合わせて5本しか停車しない長谷駅が
テツでにぎわっていた

ホームが途中で崩れ落ちたり
大きな穴がいくつもあいている

私もこの駅で下車してみたかったけど
列車の本数が少なすぎるので諦めた
他にももっとじっくり見たい駅とか水門とか
いろいろあったんだけど
根性なしの私は断念
ダイヤ改正後から廃止までの臨時ダイヤのときなら
直通運転の本数も増えて
もう少し効率よくまわれたのかもな~
終点・三次駅に着くと
ホームがとても混みあっていた
折り返し石見川本行きになるその列車に
長い行列ができていたのだ
どうやら団体ツアー客もいるらしく
テツではなさそうなご年配の方が多数いた

廃止間際で混雑するのはわかっていたはずなのに
貸切ではなく一般客と同じ車両に大勢詰め込むとは
あくどい旅行業者だな
風光明媚なローカル線の旅が売りだろうに
都会の通勤電車並みに混んでるし
まだ肌寒い季節だから
熱気がこもる車内と外の気温差で窓がくもって
ろくに車窓も楽しめないではないか
そういえば昨年春に三江線に乗ったときも
お年を召した団体客で大混雑していた
若者が席を譲ったが
それでもお年寄り全員は座れず
老人同士が数駅ごとに
席に座る番と立つ番を交換しあっていたっけ
観光客に同情しつつ
私の最後の三江線の旅は終わった
そして3月末
三江線は終わりの日を迎えた
最終列車は
イノシシと衝突して遅延…

きっとイノシシも
最終列車を見届けたかったんだよ
勢いあまってぶつかってしまったに違いない
イノシシを許してあげてくれ
ニコニコ生放送で
宇都井駅の最終列車の生中継を見たが
花火で送り出される列車が
とてもすてきだった
地元の有志による廃線イベントは
他にもいろいろ行われていたそうだ
行きたかったな
利用客は極めて少ない路線だったものの
地元の方に愛されていたんだね
往生際が悪いけどさ
江の川の美しい流れに沿った路線が
いつか観光路線として蘇る日を
夢見ずにはいられないよ


。
スポンサーサイト