姫路~播磨新宮 【兵庫岡山ローカル線の旅・その1】
兵庫・岡山へ乗り鉄してきたよ
先月11日夜
新幹線で東京を発ち
姫路駅前のカプセルホテルで1泊
レディースプランについてきたシートマスクでお肌を潤して
明日からのローカル線めぐりにそなえた
翌朝、姫新線ホーム
播磨新宮行きの列車に乗り込む

列車のとんぼマーク

姫新線完乗のためひたすら列車に揺られ続けたかったのだが
起点・姫路から終点・新見まで全線通して走る列車は存在しない
姫新線はおおまかに
姫路~佐用・、
佐用~津山、
津山~新見
の3つの区間で分断されるような運行になっており
接続もよいとは言い難い
なるべく待ち時間が短く済むように計画したが
早朝出発で乗換回数も多くなってしまった
播磨新宮で
佐用行きの列車に乗り換える
揖保乃糸の工場だろうか
看板がホームから見えた

沿線は私も大好きな揖保乃糸の産地で
東觜崎駅周辺には資料館やそうめん神社なるものも
あるそうだ
列車を待ってるあいだに
留置されていた保線車両をながめてた



。
先月11日夜
新幹線で東京を発ち
姫路駅前のカプセルホテルで1泊
明日からのローカル線めぐりにそなえた
翌朝、姫新線ホーム
播磨新宮行きの列車に乗り込む

列車のとんぼマーク

姫新線完乗のためひたすら列車に揺られ続けたかったのだが
起点・姫路から終点・新見まで全線通して走る列車は存在しない
姫新線はおおまかに
姫路~佐用・、
佐用~津山、
津山~新見
の3つの区間で分断されるような運行になっており
接続もよいとは言い難い
なるべく待ち時間が短く済むように計画したが
早朝出発で乗換回数も多くなってしまった
播磨新宮で
佐用行きの列車に乗り換える
揖保乃糸の工場だろうか
看板がホームから見えた

沿線は私も大好きな揖保乃糸の産地で
東觜崎駅周辺には資料館やそうめん神社なるものも
あるそうだ
列車を待ってるあいだに
留置されていた保線車両をながめてた



。
スポンサーサイト