御殿場線の旅
鉄道の日記念きっぷ

2回分あるけど
鈍行列車の旅に付き合ってくれるような
友達はいない

母は先週の韓国旅行で
おおはしゃぎしてたから
疲れてるだろうし…
と思ったが
切符がもったいないからと
母が同行してくれることになった
今回は安房鴨川から
外房線→総武線→横須賀線→東海道本線と乗り換え
御殿場を目指す
途中どこかで
E657系をみかけた

勝田へ運ばれる途中だったのだろうか
国府津から
御殿場線の313系に乗りこむ

谷峨駅で列車の交換待ちのあいだ
駅にあった石碑を撮影

刻まれているのは 鉄道唱歌の歌詞
谷峨駅で行き違った313系

山北駅や御殿場駅のそばでは
静かに眠るSLの姿が見えた
むかしは山北で
山を越えるために機関車を増結させ
鉄道の町としてにぎわったそうだが
いまは静かで小さな駅という印象しか受けなかった
岩波駅で下車

ガラス張りの小さな橋上駅
エレベーターがないので
お年寄りにはしんどいだろうな
なんでこんな不便な駅舎にしたのやら…
岩波駅そばにある岩波踏切

313系が駅をくぐって
御殿場方面へと走り去っていった
